またまた安佐南区に新店です。 場所は 『nico pan ya』 さんから徒歩3分・・・
7月6日にオープンした 『Lion bread』 です。
しかし、こんなに近いのに何故 『nico pan ya』 と同じ火曜定休にしたんだろう?
分散した方が良いと思うのだが・・・
これはシンボルマークです。
店内に 「食パン専門店」 と表示してありました。なるほど、種類が豊富です。
左:「紅茶&オレンジピール」、右:「ライオンブレッド」
「ライオンブレッド」
生クリーム、クリームチーズを使用しているそうです。
生クリーム使用ということで『Weil』の「生クリーム食パン」をイメージしていましたが、かなり違いました。クラスト(みみ)はソフトではなく硬い部類です。 ただし、日にちが経って乾燥したような硬さではなくサクサクした食感です。
「紅茶&オレンジピール」
紅茶葉を練りこむのではなく、水代わりに煮出した紅茶で仕込んでいる模様・・・
こちらは「ライオンブレッド」ほどクラスト(みみ)は硬くありません。 そしてオレンジピールがアクセントになっています。
このほかに、「抹茶マーブル」、「トマトブレッド」、「ほうれん草ブレッド」、「三種のレーズン」などがありました。 こりゃ~完全制覇するのに時間がかかりそう(笑)
もちろん食パン以外のパンが無い訳じゃありません。サンドイッチもあるし、菓子パン、ドイツパンもありました。
後列、「ドイツパン(ドライフルーツ)」
前列、「エスカルゴ」、「美穀あんぱん」
「エスカルゴ」
シナモンが効いています。
「美穀あんぱん」
つぶあんどぇ~す。
全部のパンかどうかは不明ですが、少なくともこの2つは生地が硬めです。
「ドイツパン(ドライフルーツ)」
レーズン、オレンジピール、レモンピール、アプリコットかな・・・
それにしても・・・安佐南区は昨年12月の 『nico pan ya』 を皮切りに、今年4月16日の 『小麦畑』 、5月10日の 『gouter』 、そして7月6日の 『Lion bread』 と新店ラッシュですね~♪(厳密に言うともう1店あるんですが…)
7月6日にオープンした 『Lion bread』 です。
しかし、こんなに近いのに何故 『nico pan ya』 と同じ火曜定休にしたんだろう?
分散した方が良いと思うのだが・・・
これはシンボルマークです。
店内に 「食パン専門店」 と表示してありました。なるほど、種類が豊富です。
左:「紅茶&オレンジピール」、右:「ライオンブレッド」
「ライオンブレッド」
生クリーム、クリームチーズを使用しているそうです。
生クリーム使用ということで『Weil』の「生クリーム食パン」をイメージしていましたが、かなり違いました。クラスト(みみ)はソフトではなく硬い部類です。 ただし、日にちが経って乾燥したような硬さではなくサクサクした食感です。
「紅茶&オレンジピール」
紅茶葉を練りこむのではなく、水代わりに煮出した紅茶で仕込んでいる模様・・・
こちらは「ライオンブレッド」ほどクラスト(みみ)は硬くありません。 そしてオレンジピールがアクセントになっています。
このほかに、「抹茶マーブル」、「トマトブレッド」、「ほうれん草ブレッド」、「三種のレーズン」などがありました。 こりゃ~完全制覇するのに時間がかかりそう(笑)
もちろん食パン以外のパンが無い訳じゃありません。サンドイッチもあるし、菓子パン、ドイツパンもありました。
後列、「ドイツパン(ドライフルーツ)」
前列、「エスカルゴ」、「美穀あんぱん」
「エスカルゴ」
シナモンが効いています。
「美穀あんぱん」
つぶあんどぇ~す。
全部のパンかどうかは不明ですが、少なくともこの2つは生地が硬めです。
「ドイツパン(ドライフルーツ)」
レーズン、オレンジピール、レモンピール、アプリコットかな・・・
それにしても・・・安佐南区は昨年12月の 『nico pan ya』 を皮切りに、今年4月16日の 『小麦畑』 、5月10日の 『gouter』 、そして7月6日の 『Lion bread』 と新店ラッシュですね~♪(厳密に言うともう1店あるんですが…)
本文および画像:パン好き小僧
PR
『Kanade Cafe』 さんよりさらにご無沙汰の 『cafe zazie』 さんです。
2か月ぶりだな!
アイスドリンクのお奨めは?と訊いたら「アイスザジィラテ」をプッシュされました。
初襲撃の時に買ってお気に入りになった「ビスコッティ」
こちらはチョコで、
こちらはキャラメルです。
本文および画像:パン好き小僧(2010/06/10)
「cafe zazie (カフェ ザジィ) その2」はこちら⇒
お 店 情 報 | |
|
『cafe zazie』 営業場所:広島市西区楠木町2丁目8-9 月極駐車場内 №11 (月~土) (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:080-1936-4626 営業時間:10:00 ~18:00 定休日:不定休 お店ブログ:こちら |
5月12日にオープンした 『カレー屋 心 (SIN)』 にやってきました。
オープンするかなり前から某パン屋のオーナーに 「知り合いがカレー屋を始めます♪ お野菜、お肉、塩にこだわり。。。数種類のフルーツ&オリジナルブレンドのスパイスで一晩煮込んだカレーで、1日30食限定です!」 と聞かされていたお店です。
場所は基町ショッピングセンターにある 『グルメバー ライム』 内です。
夜は 『グルメバー ライム』として営業していますが、昼の遊休時間に店を借りてカレー屋を営業しています。
こちらが『グルメバー ライム』の看板。
昼は『カレー屋 心 (SIN)』に変身です。
某パン屋のオーナーから、1日限定3食というレアなメニューがあると聞き、そちらをチョイス!それがこの「カレードリア」(800円)
辛口を注文したのですが、一口食べて 「ん?辛くない。チーズの影響かな?」
しかし・・・ピリピリと舌に刺激があるわけじゃなく、味はマイルドなままなんですがいつの間にか汗をかいていました(驚)
これに450円プラスで 『ラフィキ』 さんのケニア紅茶 or ケニアコーヒーと 『MINORI堂』 さんのシフォンケーキのセットが楽しめます。 この日は「ほうじ茶シフォン」でした。
シフォンに関しては 『SIN』 さんの気まぐれで何を仕入れてくるかお楽しみだそうです。
この日の 「ほうじ茶シフォン」 に関してはみのりちゃんが 「今日はこれ!」って有無を言わさず押し付けたらしい。 だから 『SIN』 さんがシフォンを出す時に 「ほうじ茶・・・抹茶?いや、ほうじ茶です」って(爆)
オープンするかなり前から某パン屋のオーナーに 「知り合いがカレー屋を始めます♪ お野菜、お肉、塩にこだわり。。。数種類のフルーツ&オリジナルブレンドのスパイスで一晩煮込んだカレーで、1日30食限定です!」 と聞かされていたお店です。
場所は基町ショッピングセンターにある 『グルメバー ライム』 内です。
夜は 『グルメバー ライム』として営業していますが、昼の遊休時間に店を借りてカレー屋を営業しています。
こちらが『グルメバー ライム』の看板。
昼は『カレー屋 心 (SIN)』に変身です。
某パン屋のオーナーから、1日限定3食というレアなメニューがあると聞き、そちらをチョイス!それがこの「カレードリア」(800円)
辛口を注文したのですが、一口食べて 「ん?辛くない。チーズの影響かな?」
しかし・・・ピリピリと舌に刺激があるわけじゃなく、味はマイルドなままなんですがいつの間にか汗をかいていました(驚)
これに450円プラスで 『ラフィキ』 さんのケニア紅茶 or ケニアコーヒーと 『MINORI堂』 さんのシフォンケーキのセットが楽しめます。 この日は「ほうじ茶シフォン」でした。
シフォンに関しては 『SIN』 さんの気まぐれで何を仕入れてくるかお楽しみだそうです。
この日の 「ほうじ茶シフォン」 に関してはみのりちゃんが 「今日はこれ!」って有無を言わさず押し付けたらしい。 だから 『SIN』 さんがシフォンを出す時に 「ほうじ茶・・・抹茶?いや、ほうじ茶です」って(爆)
本文および画像:パン好き小僧(2010/05/28)
お 店 情 報 | |
『カレー屋 心 (SIN)』 住所:広島市中区基町19-2-426 基町ショッピングセンター(グルメバーライム内) (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話: 営業時間:11:00~15:00 (完売次第閉店) 定休日:火曜日 店主のブログ: |
GW明けに移転オープンした 『パン工房プラテロ』 さんですが・・・
定休日が毎週日曜日&第3月曜日に変更になりました。
お間違えのないようにお出かけください。
後列左から、「鶏ごぼう」、「サルサフランク」
前列左から、「クリームパン」、「チーズフォンデュ」
「鶏ごぼう」(180円)
アップどぇ~っす!
「サルサフランク」(180円)
アップどぇ~っす!サルサソースって辛いのかと思ってたら・・・そうでもなかった。
カレーソースもありました。
「チーズフォンデュ」(180円)
う~ん、チーズフォンデュは・・・個人的には『Miche』のが一番好きだなぁ・・・。
「クリームパン」(130円)
自家製カスタードクリームです。
「パン工房 プラテロ (新店舗) その1」はこちら⇒
定休日が毎週日曜日&第3月曜日に変更になりました。
お間違えのないようにお出かけください。
後列左から、「鶏ごぼう」、「サルサフランク」
前列左から、「クリームパン」、「チーズフォンデュ」
「鶏ごぼう」(180円)
アップどぇ~っす!
「サルサフランク」(180円)
アップどぇ~っす!サルサソースって辛いのかと思ってたら・・・そうでもなかった。
カレーソースもありました。
「チーズフォンデュ」(180円)
う~ん、チーズフォンデュは・・・個人的には『Miche』のが一番好きだなぁ・・・。
「クリームパン」(130円)
自家製カスタードクリームです。
本文および画像:パン好き小僧(2010/05/28)
「パン工房 プラテロ (新店舗) その1」はこちら⇒
お 店 情 報 | |
『パン工房 プラテロ』 住所:広島市西区井口台2丁目23-32 住所:井口台パークタウンセンタークリニック棟 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-276-0167 営業時間:9:00~19:00 定休日:日曜&第三月曜 |
『タンタン』の次は『カルコーサ』です。近くにある『パン工房BeBe』は休みでした。 ちなみにこの日休みだったお店は春日の『パン工房 BeBe』以外に木之庄町の『TAMAYA』、南松永の『ベッカライあるぢ家』、今津町の『ボナール』、柳津町の『おおむらベーカリー』です。
後列左から、「枝豆とチーズのパン」、「クリームタルト」
前列左から、「クリームパン」、「さつまいも」
「クリームタルト」
アップどぇ~す!
「クリームパン」
人気№1のパンだそうです。このクリームはパン屋っぽくないですね~(良い意味で…)
「さつまいも」
そういえば…ごまとさつまいもの組み合わせも定番ですね。
「枝豆とチーズのパン」
どちらもビールのつまみの定番ですが…開発者はビール党?(苦笑)
「ベーカリー&レストラン カルコーサ その6」はこちら⇒
後列左から、「枝豆とチーズのパン」、「クリームタルト」
前列左から、「クリームパン」、「さつまいも」
「クリームタルト」
アップどぇ~す!
「クリームパン」
人気№1のパンだそうです。このクリームはパン屋っぽくないですね~(良い意味で…)
「さつまいも」
そういえば…ごまとさつまいもの組み合わせも定番ですね。
「枝豆とチーズのパン」
どちらもビールのつまみの定番ですが…開発者はビール党?(苦笑)
本文および画像:パン好き小僧(2010/04/29)
「ベーカリー&レストラン カルコーサ その6」はこちら⇒
お 店 情 報 | |
『ベーカリー&レストラン カルコーサ』 住所:福山市春日町6丁目6-22 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:084-943-8262 営業時間:8:00~20:00(ベーカリー)
定休日:火曜日(祝日は営業し翌日休業)営業時間:8:00~22:00(レストラン(L.O.21:00)) お店のHP: |
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]