秋の新商品Ⅱ
先週に引き続き秋の新商品紹介『ルー・ド・パン・ブルー』編パートⅡです。
クリームパンⅡ
クリーム+あっさり味のイチゴジャム
(秋の新作ではありませんが「あんぱんⅡ」もあります。粒餡+練乳)
練乳コルネ
練乳クリームのコルネ
ネーブルオレンジ
ネーブルオレンジジャムのデニッシュ
アップルドーム
りんごが入ったパンの上からシャンティで格子状に模様が…
エビフライコルネ
本当にエビフライが(笑)もしかしたら『じゅりあん』以上のチャレンジャーかも…
バジルワン
白いパンにバジルペースト+オリーブの実
BAT
アスパラのベーコン巻きと卵の入ったパン
オニオンカップ
たまねぎの入ったパン
Wベリーデニッシュ
ブルーベリーとクランベリーのデニッシュ
がありましたが、今日は「バジルワン」と「クリームパンⅡ」を購入しました。
うーん、バジルペーストが少ないせいか香りが弱い。
あの『セレス』の「バジルチーズ」が強烈な香りだったので
…どうしても比較してしまいます。
って『セレス』さんのブログにバジルペーストの作り方が書いてあったけど
…karubiさん、もう作った?
****************************************
お店情報
住所:広島市南区翠3丁目12-27
電話:082-254-5472
営業時間:8:00~19:00
定休日:火曜日
****************************************
↑支払いをモタモタしているおばあさんに、チッっと舌打ちした店員
「あなた、舌打ちが上手ね。」と言ったおばさんに拍手~~!!
ということで1回クリック(m。_。)m オネガイシマス(なげぇ~笑)
先週に引き続き秋の新商品紹介『ルー・ド・パン・ブルー』編パートⅡです。
クリームパンⅡ
クリーム+あっさり味のイチゴジャム
(秋の新作ではありませんが「あんぱんⅡ」もあります。粒餡+練乳)
練乳コルネ
練乳クリームのコルネ
ネーブルオレンジ
ネーブルオレンジジャムのデニッシュ
アップルドーム
りんごが入ったパンの上からシャンティで格子状に模様が…
エビフライコルネ
本当にエビフライが(笑)もしかしたら『じゅりあん』以上のチャレンジャーかも…
バジルワン
白いパンにバジルペースト+オリーブの実
BAT
アスパラのベーコン巻きと卵の入ったパン
オニオンカップ
たまねぎの入ったパン
Wベリーデニッシュ
ブルーベリーとクランベリーのデニッシュ
がありましたが、今日は「バジルワン」と「クリームパンⅡ」を購入しました。
うーん、バジルペーストが少ないせいか香りが弱い。
あの『セレス』の「バジルチーズ」が強烈な香りだったので
…どうしても比較してしまいます。
って『セレス』さんのブログにバジルペーストの作り方が書いてあったけど
…karubiさん、もう作った?
小僧師匠記
****************************************
お店情報
住所:広島市南区翠3丁目12-27
電話:082-254-5472
営業時間:8:00~19:00
定休日:火曜日
****************************************
↑支払いをモタモタしているおばあさんに、チッっと舌打ちした店員
「あなた、舌打ちが上手ね。」と言ったおばさんに拍手~~!!
ということで1回クリック(m。_。)m オネガイシマス(なげぇ~笑)
PR
車に乗ってて道に迷った。
「この道って、どこに続くんだろうねぇ」とつぶやいたら、ヤツは「ローマ!!」と答えた。
旦那、ここは日本ですぜぃ。
せめて「ラーマ!!」と言ってくれたら、パンめぐりの旅にぴったりなのに(笑)
…ってことで、ってどんなことか分からんけど、そーゆーことで「テオ」に行った。
以前、『Village Bagels』があった場所にオープンされた小さなパン屋さんで
パン屋さんなんだけど、可愛い雑貨屋さんっていうイメージもある。
ほんと、ちょっとしたセンスがね。とっても可愛い。
狭い部屋にはパンがちょこちょこっと並べてあって、
その片隅には何気ない動物などの置物が棲んでいて、
なんていうかな~、居心地が良いっていうのがピッタリかな。そんなお店だ。
パンはソフト系がほとんどで、優しくて美味しい味わいのあるパンだった。
私の好きな西条の「エリング」に似てるなあと思う。
私はハード系が好きだけど、ここ、「テオ」のパンは美味しかった~。
三角のスコーンみたいなものは、ほんのり甘さがあるけど香ばしくって喉太くないし
チーズパンやベーグル、山食は生地自体に旨味があって
ほんの~り幸せを感じさせるようなパン…ってどんなパンよって言われそうだけど
ほら、ふわっとした生地を手に取ったとき、なんとも言えない幸せになるでしょう?
そんな感じよ(笑)
「テオ」は小さな小さなお店なので、お客として優しく伺おうと思う。。
もちろん大人買いなんて…。。 たぶん…。。。。。。。無言…
ケンタの日記に紹介されています→こちら
弟子karubi/画像及び記
「THEO(テオ) その1」はこちら
テオさんは2008年5月いっぱいで閉店されました。
****************************************
お店情報
住所:広島市西区楠木町四丁目5-21
Tel&Fax:082-237-6288
営業時間:10:30~売切れ次第閉店
定休日:月曜日・第3日曜日
****************************************
連日真夏日が続いているのに暦の上では秋。
各店秋の新作が出揃う時期になったのであちこち探索(笑)
先日の『サブリナ』に続いて『ルー・ド・パン・ブルー』をチェック!
あっ忘れてた。この店は昼の客数か多いため1時頃は殆んどパンが無かったんだ(ToT)
案の定「新商品」の表示が多い中で残っていたのは2種類だけ…
「包みパン(鶏つくね&キンピラごぼう)」と
「エンゼル(レーズン入りライ麦パン)」を購入しました。
今度は早い時間に行かなくちゃ。ライ麦バゲットも気になるし。
小僧師匠記
『ルー・ド・パン・ブルー』は、
R2を海田方面に向かって出汐町交差点を右折(南下します)、
翠3丁目の交差点近く、進行方向左手に釣具屋さんがあり、そのすぐ奥にあります。
釣具屋さんの角を左折したらすぐにPです。←師匠、間違ってたら訂正してくださぁい。
2階ではMonにあるようなパングラタンやサンドウッィチも作り立てを食べれるので、
お昼は近所の主婦の方が多いみたいです。
弟子chibi-tabiさん記
もしかして「ライ麦バゲット」に反応しました?(笑)
生地はどちらかといえばフワフワ系です。
先日購入したレーズン入りライ麦パン「エンゼル」もソフトでした。
1日6本限定販売の「The 大納言」は最近売り切れが目立ちます。
食パンも良く売れているお店です。
麦粒がトッピングされた「全粒食パン」をお試しください。
惣菜パン系も充実しています。
段原サティから広島港に向かう広い通りです。
左手に釣具屋のある交差点…向かい側はファミマです。
この店の2本宇品港よりに『アーリーバード』というケーキ店があります。
ここのパリパリの「クロワッサン」も一度お試しください。
クリームパンもときどきあります(笑)
で、ここまで遠征されるのでしたら段原『ドリーム』(土曜定休ですが…)、
出汐『パン・ド・ルチア』(日曜定休ですが…)も覗いてみられては?
『パン・ド・ルチア』の「天然酵母ぶどうパン」って気になりませんか?
どんなパンかは先日食べたばかりのchibi-tabiさんが教えてくれます。
小僧師匠記
『パン・ド・ルチア』の天然酵母ぶどうパンも、とってもふわふわ・ソフトです。
香りも天然酵母って分からないくらい。
そのまま食べてもいいし、軽くトーストしても美味しかったです。
3店とも、ソフト系です。
『ドリーム』は昔懐かしい感じのパン屋さんです。
弟子chibi-tabiさん記
****************************************
お店情報
住所:広島市南区翠3丁目12-27
電話:082-254-5472
営業時間:8:00~19:00
定休日:火曜日
****************************************
↑セプテンバーと言えば、♪セプテンバーレインレイン~~♪え?太田裕美じゃなくって、
竹内まりあのセプテンバー?? と思う方はぽちっとクリック(m。_。)m オネガイシマス
各店秋の新作が出揃う時期になったのであちこち探索(笑)
先日の『サブリナ』に続いて『ルー・ド・パン・ブルー』をチェック!
あっ忘れてた。この店は昼の客数か多いため1時頃は殆んどパンが無かったんだ(ToT)
案の定「新商品」の表示が多い中で残っていたのは2種類だけ…
「包みパン(鶏つくね&キンピラごぼう)」と
「エンゼル(レーズン入りライ麦パン)」を購入しました。
今度は早い時間に行かなくちゃ。ライ麦バゲットも気になるし。
小僧師匠記
『ルー・ド・パン・ブルー』は、
R2を海田方面に向かって出汐町交差点を右折(南下します)、
翠3丁目の交差点近く、進行方向左手に釣具屋さんがあり、そのすぐ奥にあります。
釣具屋さんの角を左折したらすぐにPです。←師匠、間違ってたら訂正してくださぁい。
2階ではMonにあるようなパングラタンやサンドウッィチも作り立てを食べれるので、
お昼は近所の主婦の方が多いみたいです。
弟子chibi-tabiさん記
もしかして「ライ麦バゲット」に反応しました?(笑)
生地はどちらかといえばフワフワ系です。
先日購入したレーズン入りライ麦パン「エンゼル」もソフトでした。
1日6本限定販売の「The 大納言」は最近売り切れが目立ちます。
食パンも良く売れているお店です。
麦粒がトッピングされた「全粒食パン」をお試しください。
惣菜パン系も充実しています。
段原サティから広島港に向かう広い通りです。
左手に釣具屋のある交差点…向かい側はファミマです。
この店の2本宇品港よりに『アーリーバード』というケーキ店があります。
ここのパリパリの「クロワッサン」も一度お試しください。
クリームパンもときどきあります(笑)
で、ここまで遠征されるのでしたら段原『ドリーム』(土曜定休ですが…)、
出汐『パン・ド・ルチア』(日曜定休ですが…)も覗いてみられては?
『パン・ド・ルチア』の「天然酵母ぶどうパン」って気になりませんか?
どんなパンかは先日食べたばかりのchibi-tabiさんが教えてくれます。
小僧師匠記
『パン・ド・ルチア』の天然酵母ぶどうパンも、とってもふわふわ・ソフトです。
香りも天然酵母って分からないくらい。
そのまま食べてもいいし、軽くトーストしても美味しかったです。
3店とも、ソフト系です。
『ドリーム』は昔懐かしい感じのパン屋さんです。
弟子chibi-tabiさん記
****************************************
お店情報
住所:広島市南区翠3丁目12-27
電話:082-254-5472
営業時間:8:00~19:00
定休日:火曜日
****************************************
↑セプテンバーと言えば、♪セプテンバーレインレイン~~♪え?太田裕美じゃなくって、
竹内まりあのセプテンバー?? と思う方はぽちっとクリック(m。_。)m オネガイシマス
昨日秋の新作を見に行ったら入口に貼り紙が…
「店主の都合により当分の間木曜日もお休みします」
とのことでした。何だろう?
【新作情報】
「フォルマッジョ」(168円)
イタリア語でチーズの意味。チェダーチーズ使用←お店の説明書き
食べました…それだけ
「スパイシーカマンベール」(157円)
フランスパン生地にカマンベールチーズと荒挽き黒胡椒←お店の説明書き
食べました。形があの「小松コルネ」のようです
(パトリックさんは小松コルネを見て、♪ブーメランブーメラン♪…と
西城秀樹の歌を口ずさんでいました(笑))
「パン屋さんのパンクレープ」(147円)
クリームパンに生クリームをはさみ、クレープで包みました←お店の説明書き
食べました。甘い系が好きな人はぜひ…
「おさつ」(189円)
フランスパン生地にさつまいもたっぷり!←お店の説明書き
「ポテトベーコンロール」(168円)
角切りベーコン+ポテトサラダ。チーズをトッピング←お店の説明書き
「ズッカ」(189円)
皮付きかぼちゃをクロワッサン生地で包みました←お店の説明書き
「あずきスティック」(147円)
フランスパン生地にあずきを入れました←お店の説明書き
ケンタのパン日記に紹介されています→こちら
****************************************
お店情報
住所:広島市安佐南区緑井二丁目3-50
電話:082-870-4441
営業時間:7:00~19:30
定休日:月曜・第1火曜と、当分の間木曜日
****************************************
↑新作が出ると、前にもこんなんなかったっけ?と疑ってしまう方はぽちっと。
「店主の都合により当分の間木曜日もお休みします」
とのことでした。何だろう?
【新作情報】
「フォルマッジョ」(168円)
イタリア語でチーズの意味。チェダーチーズ使用←お店の説明書き
食べました…それだけ
「スパイシーカマンベール」(157円)
フランスパン生地にカマンベールチーズと荒挽き黒胡椒←お店の説明書き
食べました。形があの「小松コルネ」のようです
(パトリックさんは小松コルネを見て、♪ブーメランブーメラン♪…と
西城秀樹の歌を口ずさんでいました(笑))
「パン屋さんのパンクレープ」(147円)
クリームパンに生クリームをはさみ、クレープで包みました←お店の説明書き
食べました。甘い系が好きな人はぜひ…
「おさつ」(189円)
フランスパン生地にさつまいもたっぷり!←お店の説明書き
「ポテトベーコンロール」(168円)
角切りベーコン+ポテトサラダ。チーズをトッピング←お店の説明書き
「ズッカ」(189円)
皮付きかぼちゃをクロワッサン生地で包みました←お店の説明書き
「あずきスティック」(147円)
フランスパン生地にあずきを入れました←お店の説明書き
ケンタのパン日記に紹介されています→こちら
****************************************
お店情報
住所:広島市安佐南区緑井二丁目3-50
電話:082-870-4441
営業時間:7:00~19:30
定休日:月曜・第1火曜と、当分の間木曜日
****************************************
小僧師匠記
↑新作が出ると、前にもこんなんなかったっけ?と疑ってしまう方はぽちっと。
可部に新しいパン屋「ルパン」がオープンしてから20日になる。
当初は小僧師匠も炎天下の中、50人以上もの列に30分以上並ばれて(笑)
笑いこっちゃないけど、かなりの賑わいだったようだ。
今では随分と落ち着いて、店内もゆったりとパンを選べるようになったが
でも駐車場はやはり入りきれずに数台の列ができていた。
お店の名前にもついている「石窯」なので、それで焼かれるハード系のパンを2つと
そこのレベルが分かる食パンを買った。
バゲッドは石窯独特のクラストで、薄くカリカリと仕上がってて
もう1つは珍しいなと思って買った苺が入っているハード系のパンも
外はカリカリ、中は柔らかめといったところかな。
セルフのコーヒーもあって、パンを買ったあとでカップに注ぎ、そのまま車へ(笑)
タダなら貰っちゃおう~~っと、という根性の私なのだった。
ケンタのパン日記に紹介されています→こちら
「石窯パン工房LUPIN その3」はこちら
****************************************
お店情報
住所:広島市安佐北区可部5丁目20-2
電話:082-814-7510
営業時間:7:00~19:00
定休日:
****************************************
弟子karubi/画像及び記
↑タダならもらっちゃおう~と、時々、しばしば、いつも、思う方はぽちっと。
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]