『ナカノベーカリー』
写真:後列左から、「ヨーグルトパン」・「あんずケーキ」
前列、「シュークリーム」
「ヨーグルトパン」 ヨーグルトは生地に練りこむのではなく…
中に入ってます。
「あんずケーキ」
中はあんずジャムです。
「シュークリーム」
中はホイップクリームです。
※「シベリア」調査報告その2 『ナカノベーカリー』さんでは発見できませんでした。
小僧師匠/画像及び記
「ナカノベーカリー その2」はこちら
****************************************
お店情報
住所:広島市西区南観音一丁目14-4
電話:082-232-0864
営業時間:
定休日:火曜日
駐車場:
****************************************
PR
『サンライズ』まで行ったのならと、やってきました『Chopin』です。
写真:左から、「カスクルート(ツナ)」・「メイプルツイスト」・「カスクルート(ベーコン)」
「カスクルート(ツナ)」(250円)
バゲットにツナとゆで卵をのせ、チーズをかけて焼いてあります。
お気に入りになりました。
「カスクルート(ベーコン)」(250円)
こちらはベーコンとブロッコリー、たまねぎ、トマト、チーズです。
ピザソースもかかっています。早い話がバゲットのピザトーストです。
「メイプルツイスト」(240円)
メイプルを練りこんだデニッシュ生地を編みこんで、
上からフォンダンで薄くコーティングしてます。
センターのグリーンのトッピングはピスタチオ、周辺はナッツです。
中はこんなんです。
小僧師匠/画像及び記
「Chopin(ショパン)その4」はこちら
****************************************
お店情報
住所:広島市安佐南区大町東一丁目2-22
電話:082-877-0041
営業時間:8:00~19:00
定休日:火曜日
****************************************
以前、コロさんに教えていただいた「PANKANU (パンカヌ)」へ行って来ました。
通販だけだったのが、年末くらいから土曜日の14時からお店でも販売されることになり
今年に入ってからは、火曜日も不定期ですが販売されています。
国産小麦粉、オーガニックのドライフルーツ、ナッツを材料に、
小麦粉からうまれた酵母でパンを焼かれています。小麦粉の酵母って初めて。
「黒蒸しパン」 黒酢とすりゴマ、クルミの蒸しパンで、
カリカリっとしたクルミの食感と、ふんわりもっちりとやさしいパンがとてもよく合います。
ほんのり甘いのは、黒糖が使ってあるからだと思います。これがとても美味しい~。
「黒糖シナモン」と「雑穀マフィン」です。
マフィン、これ、すっごーーーっく美味いです。
ちょっとちょっとーーって言いたくなるくらい、危険な美味さです(笑)
「黒糖シナモン」のは、黒糖がしっかり入った生地にシナモンがきいていて
その中には、こんな風に黒糖とクルミが巻き込んであります。
やはり優しい甘さがあります。作り手の人柄がパンに反映されるのかな。
ベーグル3種。手前から「ゴマ」その右は「アーモンド」、奥が「プレーン」
ゴマはオーガニック、そしてベーグルにアーモンドって。。。へーー、相性良いんだ。
ほんの少しトースターで焼くと、更に美味しくなりました。
全部、形が似ていて、どれがどれだか分かりませんが、
巻き込んだり練りこんだりするフィリングが違うので、それぞれ個性的な仕上がりです。
「ライ麦全粒パン」180円 ライ麦粉と全粒粉のパンです。
「ミルクパン」160円 スキムミルクとバター、きび砂糖が入っています。
「白かのこ豆パン」 ライ麦全粒パンの中に甘い白豆がたくさん入っています。
「いよかんピーるのパン」
ミルクパンの生地にいよかんピールが入ってて、さわやかな甘さがあります。
「チーズパンのプレーン」
「チリパセリ」
お店はスタイリッシュな小さなオフィスみたいな感じで、とても綺麗なところでした。
可愛い女の子が全て一人でやっているので、パンの量はあまりありません。
そして、客は順番に並び、欲しいものを伝えて取ってもらうスタイルです。
私の場合、「あんぱんとクッキーを除いた全部」と言ってしまったので
トレーに乗った多くのパンを前に、彼女は電卓で計算を4回も間違えてました。(笑)
ごめんね。いっぱい買っちゃって。
ビルの2階にお店はあります。
ここから登って行くんですが、時々、歯医者さんが間違えてシャッターを下ろすようで
この時も2時20分になっても閉まってて、今日はお休みかなーと思いました。
そんで上のお店では、彼女が「今日は、お客さん来ないなー」と心配してました(笑)
ケータイで連絡して開けてもらったんですけどね。歯医者さん、駄目ですよー。
お店での直売は、パンの数が少ないので、あっという間に売り切れてしまいます。
予約注文をして取りに行くか、ネット販売を利用してもいいかも知れません。
ここのパンはクラストとクラムのバランスが、私にとってはとても新鮮でした。
クラストが華奢で、だけど旨味があって、クラムのもっちりした美味しさとよく合っています。
ぜひ食べてみてください。おいしいですよー。
広島市西区庚午中3丁目7-3にある
「ミカGrand Café」でもパンカヌさんのパンが食べれるようです。
弟子karubi/画像及び記
****************************************
お店情報
住所:広島市中区河原町9-10
Tel&Fax:082-295-8002
メール:info@pankanu.com
営業時間:お店での直売、木・金・土・日曜日(14:00~売り切れまで)
月曜日は卸など、メゾンドクロワッサンでパンが買えます(祝日は休み)
定休日:火・水・祝日
お店HP:こちら
お店のお知らせ:こちら
****************************************
手作りパンとケーキの店『ナカノベーカリー』です。
写真:後列左から、「くるみパン」・「あん&クリーム」
前列左から、「チキンパン」・「あんずフラワー」
「あんずフラワー」(110円) パンではなく焼き菓子になります。
中はこんなんです。
カステラっぽい生地で甘酸っぱいアンズジャムをサンドしています。
表面は表裏両面とも粉砂糖がふりかけてあるので
食べるときに気をつけないとむせかえります(笑)
でも見た目ほど甘くはなくって美味しいですよ。
「チキンパン」(160円)
中はこんなんです。
蒸し鶏、レタス、マヨネーズがはさんであります。
自分がこの店に行く目的がこの「チキンパン」と↑の「あんずフラワー」です(笑)
「くるみパン」 生地はソフトです。
「あん&クリーム」 これも生地はソフトです。
中はこんなんです。
あんとホイップクリームの組み合わせは
『サンライズ』さんと『ココ・ブラウニー』さんで経験したけど…
カスタードとの組み合わせは初めて(多分)
うわっ、メチャ甘っ!おのおのがた、覚悟してお召し上がりくだされ!(爆)
窓から見える棚がパン陳列用の棚。
奥にあるショーケースはケーキ用冷蔵ケースです。←って写真では判らんか(笑)
小僧師匠/画像及び記
「ナカノベーカリー その1」はこちら
****************************************
お店情報
住所:広島市西区南観音一丁目14-4
電話:082-232-0864
営業時間:
定休日:火曜日
駐車場:
****************************************
写真:後列左から、「甘納豆パン」・「レーズンブレッド」
前列左から、「うずロールパン」・「ごぼうフライ」
「ごぼうフライ」(105円)
中はこんなんです。 ごぼうサラダが入ってます。
「レーズンブレッド」(126円)
個人的には白ゴマは無くても(っていうか無い方が)良いかと…(笑)
「甘納豆パン」(105円)
中はこんなんです。 当然甘納豆が入っています。
生地はしっとり…じゃなく、もっちり…でもなく、昔ながらのって感じかな?
トッピングは…ご想像通り、黄色いのはクリーム、白いのは砂糖です。甘っ!(笑)
「うずロールパン」(94円) いやぁ~、棚を見ていて噴き出しちゃいました。
このネーミング…karubiさんが名前のわからないパンのときに良く使うパターン
(うずうずパンだのソーセージあみあみパンだの…)そのまんまだなって(笑)
以前は段原と旭町にもチェーン展開していた『ボンジュール』さんですが、
残念ながら両店とも閉店してしまい、この舟入店だけになってしまいました。
小僧師匠/画像及び記
****************************************
お店情報
住所:広島市中区舟入本町15-25
電話:082-231-7201
営業時間:
定休日:
****************************************
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]