昨年の11月にオープンした 『Boulangerie TAMAYA』 です。
行くたびに定休日だったり、夏休みだったり…振られっぱなしでしたが、今回やっとお邪魔することができました。
4店舗が軒を連ねるビルの1階、右から2軒目が 『TAMAYA』 さんです。
後列、「たまやみるく」
中列左から、「メロンパン」、「クリームパン」、「つぶあんぱん」
前列左から、「ぶどうの天然酵母パン」、「天然酵母パン」、「くるみのデニッシュ」、「?????」
「くるみのデニッシュ」
サイズの割にずっしりと重たいです。
アップどぇ~す!
重たい理由は、くるみの下につぶあんが…
「天然酵母パン」
りんごとくるみが入っています。
う~ん、他の菓子パンの生地とまったく食感が違います。
「ぶどうの天然酵母パン」
これも菓子パン生地とは違う食感です。
何というか、口の中の水分をしっかり吸収してくれる生地です。
「メロンパン」
う~ん、ポロポロと崩れやすいこの上生地は何だ?一般的なビス生地ではないな。
名前がぁぁ~、分からん!
こんなふわふわ生地です。結構甘いです。
「クリームパン」
とてもなめらかな口当たりのカスタードクリームです。
「つぶあんぱん」
一部の小豆の粒が硬いというか表皮が硬いというか…自家製?
「たまやみるく」
長さは30cm以上あります。
まぁ、ミルクフランスですね。
後列左から、「ベーグル(さつまいも)」、「ベーグル(プレーン)」
前列左から、「マンゴーデニッシュ」、「アプリコットデニッシュ」
「マンゴーデニッシュ」(190円)
マンゴーがたっぷりと入っています。
「アプリコットデニッシュ」(190円)
アプリコットの上に乗っているのはクリームチーズです。
結構合いますよ。
「ベーグル(プレーン)」
こんな生地です。
「ベーグル(さつまいも)」
さつまいもの甘さだけで結構いけます。
「ミッシュブロート(1/2)」
こんな生地です。
ベーグルは歯切れが良いと言うか、生地に粘り(モチモチ感)を感じませんでした。
最近『CHELsEA BAGEL』を食べたせいかなぁ~。どうしても比べちゃうんでハードルが高くなってるのかも…
行くたびに定休日だったり、夏休みだったり…振られっぱなしでしたが、今回やっとお邪魔することができました。
4店舗が軒を連ねるビルの1階、右から2軒目が 『TAMAYA』 さんです。
後列、「たまやみるく」
中列左から、「メロンパン」、「クリームパン」、「つぶあんぱん」
前列左から、「ぶどうの天然酵母パン」、「天然酵母パン」、「くるみのデニッシュ」、「?????」
「くるみのデニッシュ」
サイズの割にずっしりと重たいです。
アップどぇ~す!
重たい理由は、くるみの下につぶあんが…
「天然酵母パン」
りんごとくるみが入っています。
う~ん、他の菓子パンの生地とまったく食感が違います。
「ぶどうの天然酵母パン」
これも菓子パン生地とは違う食感です。
何というか、口の中の水分をしっかり吸収してくれる生地です。
「メロンパン」
う~ん、ポロポロと崩れやすいこの上生地は何だ?一般的なビス生地ではないな。
名前がぁぁ~、分からん!
こんなふわふわ生地です。結構甘いです。
「クリームパン」
とてもなめらかな口当たりのカスタードクリームです。
「つぶあんぱん」
一部の小豆の粒が硬いというか表皮が硬いというか…自家製?
「たまやみるく」
長さは30cm以上あります。
まぁ、ミルクフランスですね。
後列左から、「ベーグル(さつまいも)」、「ベーグル(プレーン)」
前列左から、「マンゴーデニッシュ」、「アプリコットデニッシュ」
「マンゴーデニッシュ」(190円)
マンゴーがたっぷりと入っています。
「アプリコットデニッシュ」(190円)
アプリコットの上に乗っているのはクリームチーズです。
結構合いますよ。
「ベーグル(プレーン)」
こんな生地です。
「ベーグル(さつまいも)」
さつまいもの甘さだけで結構いけます。
「ミッシュブロート(1/2)」
こんな生地です。
ベーグルは歯切れが良いと言うか、生地に粘り(モチモチ感)を感じませんでした。
最近『CHELsEA BAGEL』を食べたせいかなぁ~。どうしても比べちゃうんでハードルが高くなってるのかも…
本文および画像:パン好き小僧(来訪日:2009/08/21)
お 店 情 報 | |
『 Boulangerie TAMAYA 』
住所:福山市木之庄町1-4-37
(ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:084-926-2755 営業時間:6:30~18:00 定休日:水曜・木曜 お店HP: |
PR
最近こちらのカフェにもハマッています。サンドイッチが美味しい『SPROUT CAFE 』さんです。
14日の「宮島花火大会」ではこの車の屋根に登って花火を鑑賞されたそうです。
肝心のお店の方はというと花火を見るのがメインなので客が流れず、呼び込みが大変だったそうです。
「イタリアンソーダ(パイン)」(200円)
それほど炭酸がきつくないのでお子チャマでも大丈夫です。
「ホットサンド(PLAIN)」(300円)
具材はモッツァレラチーズ、ベーコン、キャベツです。
美味しさのポイントはタバスコを少々ふってもらうこと…
次回はお好み焼きをイメージした「ホットサンド(HIROSHIMA)」狙いです。
★お知らせ★
9月20日(日)・21日(祝)は『ガラスの里』で開催されるイベントに出店されます。詳細はこちら⇒★
せっかくWINKやテレビで紹介され、常連のお客さんもついたのに今月いっぱいで現在の営業場所とは契約切れになるとか。
次の営業場所も現在地からなるべく近いところで確保したいと探しておられます。
どこか心あたりのある方や「うちを使って」という方がいらっしゃいましたら声をかけてあげてください。
本文および画像:パン好き小僧
「SPROUT CAFE (スプラウトカフェ) その2」はこちら
お 店 情 報 | |
『SPROUT CAFE (スプラウトカフェ)』
営業場所:広島市中区三川町5-1 付近
(ここをクリックすると地図が表示されます) TEL&FAX: 営業時間:10:00~17:00頃 定休日: お店HP: |
後列左から、「ブリオッシュ」、「デニッシュショコラ」
前列左から、「ブリオッシュノアレザン」、「ブルー・・・・・?」
「デニッシュショコラ」
アップどぇ~す!
「ブリオッシュノアレザン」
ブリオッシュ生地です。レーズンもくるみもかなりの量が…
「ブルーなんとか…」
りんご酢が入っています。
「ブリオッシュ」
マフィンではありません。
このブリオッシュ生地は甘くありません。
と、ここで見慣れないものを発見!
ジャム自体は以前から置いてありましたが、これは…
「りんごとキウイのコンフィチュール(150g)」(700円)
色はりんごジャム、香りはりんご酢、はて?キウイは?粒々の食感だけ?
食パンがなかったので『MINORI堂』の「ベーグル(シナモン)」に乗せてみました。
そういえばシナモンとアップルっていう組み合わせも定番中の定番だなぁ~!
美味しいです。味は当然ながらりんごジャムなんですが、あとくちが爽やかで甘ったるさが残らないのはキウイの力なのかな?りんご酢の力なのかな?
これ、アイスに乗せるフルーツソースとして使っても合うかも?
本文および画像:パン好き小僧
「上田製パン店 松庵 その9」はこちら
お 店 情 報 | |
『上田製パン店 松庵』 住所:広島市西区庚午南二丁目19-4 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-272-3248 営業時間:7:00~20:00(土・日・祝 8:00~) 定休日:月曜日・第3日曜 お店HP:こちら |
8月3日に紹介した『UN PETIT PAPILLON』に行って来ました。初襲撃です。
前回突撃レポーター(笑)のkei.さんが撮り忘れたエントランスどぇ~す!
ここから厨房の様子が見えます。
左から、「抹茶のスフレ」、「マンゴーチーズ」、「シュー・ア・ラ・クレーム」
前回コメントをいただいた mi- さんお奨めの「抹茶のスフレ」
ホワイトチョコのデコレーションです。
生地はしっとり、そしてずっしりです。
「マンゴーチーズ」
これもずっしりです。
「シュー・ア・ラ・クレーム」
アップどぇ~す!シュー皮はパリッとして…クッキータイプに近いです。
どれもおいしかったです。次は「黒糖わらび餅きなこロール」をゲットしようかな?
『Herstory House』 さんにケーキを卸しているそうです。
★お菓子教室開催のお知らせ★
開催日:9月8日(火)・9日(水)・15日(火)・16日(水)
時間間:午前の部 10:30~ 約2時間(プルミエールクラス)
時間間:午後の部 14:30~ 約2時間(プルミエールクラス)
受講料:5000円(材料費込み)
内内容:簡単で何度でも作りたくなるおいしいお菓子(一人1台を仕上げて持ち帰り)
内内容:※レッスン終了後はおいしい紅茶を飲みながら試食会
人人数:各クラス6名まで
アトリエクラス(約3時間。芸術性を重視したお菓子2~3種類。レッスン料7000円)
アトリエクラスもあります。詳細はお店までお問い合わせください。
「UN PETIT PAPILLON (アン プティ パピヨン) その1」はこちら
前回突撃レポーター(笑)のkei.さんが撮り忘れたエントランスどぇ~す!
ここから厨房の様子が見えます。
左から、「抹茶のスフレ」、「マンゴーチーズ」、「シュー・ア・ラ・クレーム」
前回コメントをいただいた mi- さんお奨めの「抹茶のスフレ」
ホワイトチョコのデコレーションです。
生地はしっとり、そしてずっしりです。
「マンゴーチーズ」
これもずっしりです。
「シュー・ア・ラ・クレーム」
アップどぇ~す!シュー皮はパリッとして…クッキータイプに近いです。
どれもおいしかったです。次は「黒糖わらび餅きなこロール」をゲットしようかな?
『Herstory House』 さんにケーキを卸しているそうです。
★お菓子教室開催のお知らせ★
開催日:9月8日(火)・9日(水)・15日(火)・16日(水)
時間間:午前の部 10:30~ 約2時間(プルミエールクラス)
時間間:午後の部 14:30~ 約2時間(プルミエールクラス)
受講料:5000円(材料費込み)
内内容:簡単で何度でも作りたくなるおいしいお菓子(一人1台を仕上げて持ち帰り)
内内容:※レッスン終了後はおいしい紅茶を飲みながら試食会
人人数:各クラス6名まで
アトリエクラス(約3時間。芸術性を重視したお菓子2~3種類。レッスン料7000円)
アトリエクラスもあります。詳細はお店までお問い合わせください。
本文および画像:パン好き小僧
「UN PETIT PAPILLON (アン プティ パピヨン) その1」はこちら
お 店 情 報 | |
『 UN PETIT PAPILLON 』 住所:広島市西区古江東町9-24 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-507-6707 営業時間:11:00~19:30 営業日:金・土・日曜、祝日 駐車場:あり お店HP: |
おいしいと評判のサンドイッチを求めてやってきました『SPROUT CAFE』さんです。
いやぁ~、さすがに天気のいい日は暑いですね~、川沿いに出店している『Kanade Cafe』さんとは3℃くらい違うんじゃないでしょうか。
本日はメニューを紹介します。まずはフードメニューから。
「HIROSHIMAサンド」って、具が豚バラ・エッグ・イカ天・チーズ・キャベツ…とくれば、味付けはまさか?と思ったらビンゴ!お好みソースでした。
こちらはドリンクメニューです。
かなりの種類があります。見ていて楽しいですね!
本日は「水出しコーヒー」と「日替わりサンド」にしてみました。
「日替わりサンド」(280円)
2種類あるうちのツナとチーズのサラダにしました。
かなりのボリュームがありますし、何より美味しいです!
確かに『リュミエール』さんのパンも良いけど、具も負けずに輝いてますよ~!
「水出しコーヒー(L)」(200円)
すっきりとして後味も良く、美味しいコーヒーでした。
せっかくWINKやテレビで紹介され、常連のお客さんもついたのに今月いっぱいで現在の営業場所とは契約切れになるとか。
次の営業場所も現在地からなるべく近いところで確保したいと探しておられます。
どこか心あたりのある方や「うちを使って」という方がいらっしゃいましたら声をかけてあげてください。
「SPROUT CAFE (スプラウトカフェ) その1」はこちら
いやぁ~、さすがに天気のいい日は暑いですね~、川沿いに出店している『Kanade Cafe』さんとは3℃くらい違うんじゃないでしょうか。
本日はメニューを紹介します。まずはフードメニューから。
「HIROSHIMAサンド」って、具が豚バラ・エッグ・イカ天・チーズ・キャベツ…とくれば、味付けはまさか?と思ったらビンゴ!お好みソースでした。
こちらはドリンクメニューです。
かなりの種類があります。見ていて楽しいですね!
本日は「水出しコーヒー」と「日替わりサンド」にしてみました。
「日替わりサンド」(280円)
2種類あるうちのツナとチーズのサラダにしました。
かなりのボリュームがありますし、何より美味しいです!
確かに『リュミエール』さんのパンも良いけど、具も負けずに輝いてますよ~!
「水出しコーヒー(L)」(200円)
すっきりとして後味も良く、美味しいコーヒーでした。
せっかくWINKやテレビで紹介され、常連のお客さんもついたのに今月いっぱいで現在の営業場所とは契約切れになるとか。
次の営業場所も現在地からなるべく近いところで確保したいと探しておられます。
どこか心あたりのある方や「うちを使って」という方がいらっしゃいましたら声をかけてあげてください。
本文および画像:パン好き小僧
「SPROUT CAFE (スプラウトカフェ) その1」はこちら
お 店 情 報 | |
『SPROUT CAFE (スプラウトカフェ)』
営業場所:広島市中区三川町5-1 付近
(ここをクリックすると地図が表示されます) TEL&FAX: 営業時間:10:00~17:00頃 定休日: お店HP: |
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]