R54を進み、県境を越えてしばらく行くと右手にパン屋が見えて来る。いつも松江に行く途中で見ているのだが、今まで営業しているところに出くわしたことがない店だ。
ところが、本日(8/8)は開いていたので急遽寄ることにした。
店の名は 『パン工房 もりどおる』 だが、店の隣にある「専用駐車場」の看板の下には「後藤建設駐車場50m先」という看板がある。
どうやらそちらに停めても良いらしい。ということは、経営母体は建設会社か?
う~ん、HPを読むとどうやら建設会社の新規事業としてスタートしたパン屋らしい。
しかし、本業が何であれポリシーをもってパン作りをされるのであればそれはそれで…
以前店の前を通った時とはなんとなく趣が違うような気がする。気のせいかな?改装したのかな?今までは定休日でシャッターが降りていたからそう思うだけなのかな?
このお店のこだわりは、スクラッチ、逆浸透膜浄水、ガラムバユ とのこと。
パン工房だの手作りパンだのと謳うのであればスクラッチは当然だし、小麦粉や塩、砂糖にこだわるのも当然だが、水にこだわるところをみるとこの店は期待してよさそうだ。
後列左から、「レーズンパン」、「黒ゴマあんぱん」、「豚キムチ2009」
前列左から、「クリームチーズ」、「牛筋黒カレー」、「クリームパン」
そういえばハード系やセーグルは見なかったなぁ。
「豚キムチ2009」
それほど辛くはなかったけど、まさしく豚キムチです。
「クリームパン」
う~ん、ここの生地は…好きなタイプだなぁ~♪
「牛筋黒カレー」
ちょい辛かな?でもなかなか良い感じです♪
「クリームチーズ」
アップどぇ~す!
「黒ゴマあんぱん」
こんな生地です。黒ゴマの香りが良いです。
「レーズンパン」
ややもっちり系の生地です。レーズンはかなりの量が入っています。
生地自体には甘みはないと思いますが、レーズンが多い分、甘く感じます。
この店は期待してよさそうだと思ったとおり、美味しいです。
次は「種作り」→「生地作り」→「発酵」→「成形」→「焼成」まで18時間かけるという「木次牛乳」をたっぷり使った食パンをゲットしようっと♪
ところが、本日(8/8)は開いていたので急遽寄ることにした。
店の名は 『パン工房 もりどおる』 だが、店の隣にある「専用駐車場」の看板の下には「後藤建設駐車場50m先」という看板がある。
どうやらそちらに停めても良いらしい。ということは、経営母体は建設会社か?
う~ん、HPを読むとどうやら建設会社の新規事業としてスタートしたパン屋らしい。
しかし、本業が何であれポリシーをもってパン作りをされるのであればそれはそれで…
以前店の前を通った時とはなんとなく趣が違うような気がする。気のせいかな?改装したのかな?今までは定休日でシャッターが降りていたからそう思うだけなのかな?
このお店のこだわりは、スクラッチ、逆浸透膜浄水、ガラムバユ とのこと。
パン工房だの手作りパンだのと謳うのであればスクラッチは当然だし、小麦粉や塩、砂糖にこだわるのも当然だが、水にこだわるところをみるとこの店は期待してよさそうだ。
後列左から、「レーズンパン」、「黒ゴマあんぱん」、「豚キムチ2009」
前列左から、「クリームチーズ」、「牛筋黒カレー」、「クリームパン」
そういえばハード系やセーグルは見なかったなぁ。
「豚キムチ2009」
それほど辛くはなかったけど、まさしく豚キムチです。
「クリームパン」
う~ん、ここの生地は…好きなタイプだなぁ~♪
「牛筋黒カレー」
ちょい辛かな?でもなかなか良い感じです♪
「クリームチーズ」
アップどぇ~す!
「黒ゴマあんぱん」
こんな生地です。黒ゴマの香りが良いです。
「レーズンパン」
ややもっちり系の生地です。レーズンはかなりの量が入っています。
生地自体には甘みはないと思いますが、レーズンが多い分、甘く感じます。
この店は期待してよさそうだと思ったとおり、美味しいです。
次は「種作り」→「生地作り」→「発酵」→「成形」→「焼成」まで18時間かけるという「木次牛乳」をたっぷり使った食パンをゲットしようっと♪
本文および画像:パン好き小僧(来訪日:2009/08/08)
お 店 情 報 | |
『パン工房 もりどおる』 住所:島根県飯石郡飯南町頓原2105-4 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0854-72-0735 営業時間:10:00~18:00 営業日:日曜・木曜 お店HP:こちら |
PR
本日(7/6)の4店目は、2度目の登場となる『洋菓子のヨシヤ』です。
前回お店の画像を撮り忘れていて…今回改めて掲載します。左側にはカフェスペースがあります。
後列、「クープ ムーロン」
前列左から、「水まんじゅうと紅茶のゼリー」、「ムース フロマージュ オ テヴェール」
「クープ ムーロン」(320円)
持ち帰る途中でちょっと倒れかけていました。本来ははもっと綺麗な盛り付けです。
パンナコッタの中には白ワインのゼリー。クラッシュゼリーはほのかにメロンの香りが…
「ムース フロマージュ オ テヴェール」(350円)
これも倒れかけていました。もっと綺麗な盛り付けです。
純米酒入り和風ティラミス。トッピングはわらびもちとゼリー。
「水まんじゅうと紅茶のゼリー」(320円)
これは無事でした。
キャラメルムースの上に水まんじゅうとアールグレイティーのゼリー。
「洋菓子のヨシヤ その1」はこちら
前回お店の画像を撮り忘れていて…今回改めて掲載します。左側にはカフェスペースがあります。
後列、「クープ ムーロン」
前列左から、「水まんじゅうと紅茶のゼリー」、「ムース フロマージュ オ テヴェール」
「クープ ムーロン」(320円)
持ち帰る途中でちょっと倒れかけていました。本来ははもっと綺麗な盛り付けです。
パンナコッタの中には白ワインのゼリー。クラッシュゼリーはほのかにメロンの香りが…
「ムース フロマージュ オ テヴェール」(350円)
これも倒れかけていました。もっと綺麗な盛り付けです。
純米酒入り和風ティラミス。トッピングはわらびもちとゼリー。
「水まんじゅうと紅茶のゼリー」(320円)
これは無事でした。
キャラメルムースの上に水まんじゅうとアールグレイティーのゼリー。
本文および画像:パン好き小僧
「洋菓子のヨシヤ その1」はこちら
お 店 情 報 | |
『洋菓子のヨシヤ』 住所:島根県益田市あけぼの本町5-8 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0856-23-0360 営業時間: 定休日:水曜日 お店HP: |
『モヌッカ』を後にし、本日(7/6)の3店目、『石窯パン工房 ドロシー』に到着。前回もらった金券があるので使わなくっちゃ!
左から、「自家製ミートソースのトースト」、「紅茶のフレンチ」、「さくさくメロンパン」
「自家製ミートソースのトースト」(90円)
アップどぇ~す!美味しかったよ~♪
「さくさくメロンパン」(140円)
こんな生地です。
「紅茶のフレンチ」(160円)
「石窯パン工房 ドロシー その2」はこちら
左から、「自家製ミートソースのトースト」、「紅茶のフレンチ」、「さくさくメロンパン」
「自家製ミートソースのトースト」(90円)
アップどぇ~す!美味しかったよ~♪
「さくさくメロンパン」(140円)
こんな生地です。
「紅茶のフレンチ」(160円)
本文および画像:パン好き小僧
「石窯パン工房 ドロシー その2」はこちら
お 店 情 報 | |
『石窯パン工房 ドロシー』 住所:島根県益田市高津7-22-7 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0856-31-1319 営業時間:7:00~19:00 定休日:水曜日 お店HP:こちら |
昨日(7月6日)取り急ぎ「豆パンフェア」の記事をアップしましたが、同日買った和菓子の紹介です。
後列左から、「清流」、「水まんじゅう」、「水まんじゅう(赤)」
前列左から、「枝豆大福」、「若鮎」
「若鮎」
中は餅です。
「枝豆大福」
枝豆の餡は甘さ控えめです。
「水まんじゅう(赤)」
中はおそらく白あんに食紅かと…。
「水まんじゅう」
中はこしあんです。
「清流」
和菓子の本領発揮というか目で見て楽しみ、食べて楽しめます。
「三松堂 その11」はこちら
後列左から、「清流」、「水まんじゅう」、「水まんじゅう(赤)」
前列左から、「枝豆大福」、「若鮎」
「若鮎」
中は餅です。
「枝豆大福」
枝豆の餡は甘さ控えめです。
「水まんじゅう(赤)」
中はおそらく白あんに食紅かと…。
「水まんじゅう」
中はこしあんです。
「清流」
和菓子の本領発揮というか目で見て楽しみ、食べて楽しめます。
本文および画像:パン好き小僧
「三松堂 その11」はこちら
お 店 情 報 | |
『三松堂 本店』 住所:島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0856-72-0174 営業時間:8:00 ~18:00 定休日: 駐車場:7台 お店HP:こちら |
お 店 情 報 | |
『三松堂 益田店』 住所:島根県益田市乙吉町イ336-7 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0856-23-6974 営業時間:9:30 ~19:00 定休日: 駐車場:あり お店HP:こちら |
唐突ですが、益田にやってきました。理由はこれ! 「豆パンフェア」
「あんぱんフェア」に続く『三松堂益田店』と『モヌッカ』のコラボレーション企画第2弾「豆パンフェア」、製造『モヌッカ』、販売および原料(小豆・黒豆・青えんどう豆)提供『三松堂益田店』です。
3本(小豆・黒豆・青えんどう豆)1セットで550円、3セットゲットしました。
上から、「小豆入りスティック」、「黒豆入りスティック」、「青えんどう豆入りスティック」
「青えんどう豆入りスティック」
アップどぇ~す!
青えんどう豆とベーコン、ペッパーを練り込んでいます。
スパイシーな味に仕上がってます。
「黒豆入りスティック」
アップどぇ~す!
黒豆の風味をそのままシンプルに味わえます。
「小豆入りスティック」
アップどぇ~す!
小豆とキャラメルのコンビ。塩味と甘みのハーモニーが絶妙です。
これだけ?と思われた方、鋭い!
和菓子も当然買いました。が、今回は「豆パンフェア」の速報ということで…
残りや『モヌッカ』は日を改めてアップしま~す。
「あんぱんフェア」に続く『三松堂益田店』と『モヌッカ』のコラボレーション企画第2弾「豆パンフェア」、製造『モヌッカ』、販売および原料(小豆・黒豆・青えんどう豆)提供『三松堂益田店』です。
3本(小豆・黒豆・青えんどう豆)1セットで550円、3セットゲットしました。
上から、「小豆入りスティック」、「黒豆入りスティック」、「青えんどう豆入りスティック」
「青えんどう豆入りスティック」
アップどぇ~す!
青えんどう豆とベーコン、ペッパーを練り込んでいます。
スパイシーな味に仕上がってます。
「黒豆入りスティック」
アップどぇ~す!
黒豆の風味をそのままシンプルに味わえます。
「小豆入りスティック」
アップどぇ~す!
小豆とキャラメルのコンビ。塩味と甘みのハーモニーが絶妙です。
これだけ?と思われた方、鋭い!
和菓子も当然買いました。が、今回は「豆パンフェア」の速報ということで…
残りや『モヌッカ』は日を改めてアップしま~す。
本文および画像:パン好き小僧
「三松堂 その10」はこちら
お 店 情 報 | |
『三松堂 本店』 住所:島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0856-72-0174 営業時間:8:00 ~18:00 定休日: 駐車場:7台 お店HP:こちら |
お 店 情 報 | |
『三松堂 益田店』 住所:島根県益田市乙吉町イ336-7 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:0856-23-6974 営業時間:9:30 ~19:00 定休日: 駐車場:あり お店HP:こちら |
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]