一味の「シュトーレン大集合2009」を控え、シュトーレンを求めてあちこちと…
みんなと重複しないようにアンテナを張りながら(笑)
この時点で確実なのはkei.さんの『麦浪』とmituさんの『松庵』、みーなるさんは多分呉だろうし、karubiさんは山陰だろうと…重複する可能性が大きいのはchibi-tabiさん。
念のためにメールすると、「mituねーさんは『松庵』と『ダンクダンケ』 、みーなるちゃんは『パン・ドゥ・エピ』 、私は『麦麦』で~す♪」と返信が。じゃぁここは大丈夫だなとやってきたのが米粉パン専門店の『BAKERY PEACE』です。
後列左から、「米粉100%マドレーヌ」、「ふわふわのメロンパン」
前列、「抹茶あんぱん」
「米粉100%マドレーヌ」
アップどぇ~す!
「ふわふわのメロンパン」
白あんが入ってます。
「抹茶あんぱん」
こんな生地とあんこです。
そして…ありました!
「シュトーレン」(600円)
マジパン入りのシュトーレンです。
「米粉パンの店 BAKERY PEACE その3」はこちら⇒
みんなと重複しないようにアンテナを張りながら(笑)
この時点で確実なのはkei.さんの『麦浪』とmituさんの『松庵』、みーなるさんは多分呉だろうし、karubiさんは山陰だろうと…重複する可能性が大きいのはchibi-tabiさん。
念のためにメールすると、「mituねーさんは『松庵』と『ダンクダンケ』 、みーなるちゃんは『パン・ドゥ・エピ』 、私は『麦麦』で~す♪」と返信が。じゃぁここは大丈夫だなとやってきたのが米粉パン専門店の『BAKERY PEACE』です。
後列左から、「米粉100%マドレーヌ」、「ふわふわのメロンパン」
前列、「抹茶あんぱん」
「米粉100%マドレーヌ」
アップどぇ~す!
「ふわふわのメロンパン」
白あんが入ってます。
「抹茶あんぱん」
こんな生地とあんこです。
そして…ありました!
「シュトーレン」(600円)
マジパン入りのシュトーレンです。
本文および画像:パン好き小僧
「米粉パンの店 BAKERY PEACE その3」はこちら⇒
お 店 情 報
|
|
ただいま準備中
|
『BAKERY PEACE』
住所:広島市南区段原4丁目15-5 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-261-1340 営業時間:7:00~19:00頃まで 定休日:日曜・祝日 お店HP: |
PR
島本整体トントンさんへ行く前に、
ドリアンでランチをしよう~♪と久しぶりに立ち寄ったら・・・サンドイッチがない!!
だったら菓子パンや調理パンを食べようと思って奥に進むと、それもない!!
朝食も食べずにやってきたのでお腹は空きまくり、
その上、トントンさんへ予約した治療の時間も迫ってくるから、
ここでウロウロと他のお店を探している場合でもなく、
無謀にもめちゃめちゃハードなカンパーニュに
丸ごとかぶりつこうと思った土曜日の午後。
ドリアンのね、固い固いカンパーニュをね、誰が丸ごとかぶりつくんよ(爆)
栗の渋皮煮カンパーニュを持って、
こうかぶりつく? こっちから??とイメトレしていたら
ドリアンのおばちゃんが薄く切ってくれた(笑)
おまけにバゲットも薄くスライスしてくれて、
そこにとちのみの蜂蜜も塗ってくれたので、バターがなくてもとても美味しかった。
そして年々美味しくなる栗の渋皮煮カンパーニュは、今年もまたバージョンアップしてて
また田村オーナーとパン・タンタン談義 したいところだ…ってうそだってば。
それにしても、最近は八丁堀店に運ぶようだから本店のパンは少ないのかな??
ドリアンから島本整体トントンさんへは約15分で着く。
へ~~、ドリアンのある堀越からトントンさんの海田町って
結構近いんだ~と思ったところで
あ、、、またポピアへ寄るの忘れたーーーー。
でも、13時頃だともうサンドイッチは無くなってたかな。
8月の上旬に左脚を痛めてから約2か月、
パンを求めて歩きまわれなくなる~~~ってことで、
島本整体トントンさんへ通っている。
今回で3回目。
整形外科では治らなかったのに、トントンさんで良くなってきているのでうれしい。
トントンさんの奥様は小僧師匠が教えたラパンにどっぷり
院長先生は私が教えたこふじもちにゴロゴロ
「広島のパン屋さん」は、ダイエットには危険なブログかも知れない。
本文および画像:弟子karubi
「deRien (ドリアン本店) その5」はこちら
「deRien (ドリアン八丁堀店) その1」はこちら
お 店 情 報 | |
『ドリアン本店』 住所:広島市南区堀越二丁目8-22 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話: 082-285-3235 営業時間: 7:00~19:30 定休日:月曜・火曜 お店HP:こちら |
土・日はアクセス数が 2500 前後だったので元に戻ったと思ったんですが、昨日はまた 2838 と増えてました。そんなに読まれてるのか~?
出汐の大学病院近くにある 『パン・ド・ルチア』 にやって来ました。1年ぶりかな?
後列左から、「マンゴークーヘン」、「レモンパン」
前列左から、「きのこグラタン」、「チョコキューブ」
「チョコキューブ」
一見、チョコチップの入ったスコーンのように見えますが…
生地は普通のパン生地です。
「きのこグラタン」
アップどぇ~す!
「レモンパン」
中にはレモンクリームが…
「マンゴークーヘン」だったような…
中はマンゴークリームが…
「パン・ド・ルチア その3」はこちら
右のエリアでは携帯に表示されないので引越ししました。
出汐の大学病院近くにある 『パン・ド・ルチア』 にやって来ました。1年ぶりかな?
後列左から、「マンゴークーヘン」、「レモンパン」
前列左から、「きのこグラタン」、「チョコキューブ」
「チョコキューブ」
一見、チョコチップの入ったスコーンのように見えますが…
生地は普通のパン生地です。
「きのこグラタン」
アップどぇ~す!
「レモンパン」
中にはレモンクリームが…
「マンゴークーヘン」だったような…
中はマンゴークリームが…
本文および画像:パン好き小僧
「パン・ド・ルチア その3」はこちら
お 店 情 報 | |
『パン・ド・ルチア』 住所:広島市南区出汐一丁目6-1 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-272-3248 営業時間:7:00~20:00 定休日:日・祝日 お店HP: |
右のエリアでは携帯に表示されないので引越ししました。
久々登場の『Baps & Buns』です。
後列左から、「何だったかなぁ?」、「スイートアーモンド」
前列左から、「スコーン」、「スコーン」、「ミートパイ」
あれば必ず買う大好物、「ミートパイ」
ほら、美味しそうでしょ♪
初遭遇の「スイートアーモンド」
こんな生地です。
いつも買うのに名前を覚えていないって…
中はジャムです。
「スコーン」
このお店の代名詞的な商品です。
「スコーン」
アップどぇ~す!
※次回は6月30日(火)、12:00に襲撃予定です。
「Baps & Buns(バップス&バンズ) その4」はこちら
後列左から、「何だったかなぁ?」、「スイートアーモンド」
前列左から、「スコーン」、「スコーン」、「ミートパイ」
あれば必ず買う大好物、「ミートパイ」
ほら、美味しそうでしょ♪
初遭遇の「スイートアーモンド」
こんな生地です。
いつも買うのに名前を覚えていないって…
中はジャムです。
「スコーン」
このお店の代名詞的な商品です。
「スコーン」
アップどぇ~す!
※次回は6月30日(火)、12:00に襲撃予定です。
本文および画像:パン好き小僧
「Baps & Buns(バップス&バンズ) その4」はこちら
お 店 情 報 | |
『Baps & Buns(バップス&バンズ)』 住所:広島市南区青崎二丁目19-1 ヒューマンズプラザ1階 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-284-7202 営業時間:7:30~19:00(土・日・祝は18:00まで) 定休日:月曜日 お店HP:こちら |
『LAPAIN』からの帰路、『ドリアン』に寄りました。
『ドリアン』とは30年以上前からのつきあいです。
と言っても現在の堀越ではなく、府中店(牛田と宇品にもあった)でしたけど…
当然今のような石窯ではなく普通のオーブンでした。
後列左から、「メロンパン」・「クリームパン」
前列左から、「カレーパン」・「ニコニコカスタード」
「メロンパン」
こんな生地です。
「クリームパン」
中は自家製カスタードクリームです。
「ニコニコカスタード」
中は自家製カスタードクリームです。
って↑の「クリームパン」と一緒じゃん!と突っ込まれそうですが…
どこが違うのか?答えは生地です。
「クリームパン」は菓子パン生地です。
で、この「ニコニコカスタード」は……あれ、何の生地だったかな?
「カレーパン」
中には自家製のカレーが入ってます。
「シュトーレン」(1750円〈箱入りは1800円〉)
まるで岩のよう(笑)
天然酵母使用、石窯焼きだよ~♪
小僧師匠/画像及び記
「deRien (ドリアン) その4」はこちら
****************************************
お店情報
住所:広島市南区堀越二丁目8-22
電話:082-285-3235
営業時間:7:00~19:30
定休日:月・火曜日
お店HP:こちら
****************************************
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]