年が変わってもまだまだ続きます 「二重焼きコラボ」 (笑)
『天満屋』の地下まで来たのならやっぱり 『御座候』 でしょ!
左:「白あん」、右:「赤あん」
「白あん」のアップ!
「手芒豆」のあんです。「手芒豆」って「白いんげん豆」のことだったんですね。
「赤あん」
こちらは言わずと知れた「小豆」です。どちらも十勝産です。
『天満屋』の地下まで来たのならやっぱり 『御座候』 でしょ!
左:「白あん」、右:「赤あん」
「白あん」のアップ!
「手芒豆」のあんです。「手芒豆」って「白いんげん豆」のことだったんですね。
「赤あん」
こちらは言わずと知れた「小豆」です。どちらも十勝産です。
本文および画像:パン好き小僧
お 店 情 報 | |
ただいま準備中 |
『御座候 広島天満屋店』
住所:広島市中区胡町5-22 天満屋広島八丁堀店B1F
(ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-244-8050 営業時間:10:00~20:00 定休日:不定休 お店HP:こちら |
PR
9月17日、並木通りにオープンした 『はらドーナッツ』 にやって来ました。
オープンして3日目ですが初日のお昼ごろにはかなりの行列だったそうです。
やはりお客は女性が多いです。
白を基調にした外観はよく目立ちます。
イートインコーナーもあります。
神戸・湊川の「原とうふ店」の豆乳とおからを使用しています。
国産小麦(薄力粉・全粒粉)、三温糖、赤卵使用です。
この日は6種類をゲットしました。
後列左から、「さとうきび」、「トマト」、「カカオ」
前列左から、「ほうれん草」、「はらドーナッツ」、「丹波黒豆きなこ」
「ほうれん草」(150円)
生地はもっちりで甘さは控えめです。
「はらドーナッツ」(120円)
おからと豆乳を使用したヘルシーなドーナツです。
「丹波黒豆きなこ」(150円)
きなこの風味が豊かです。
「さとうきび」(130円)
この日買った6種類の中で一番甘かったのがこれです。
でも、一般的なドーナツと比べると甘さ控えめです。
「トマト」(150円)
ほんのりとトマトの香りがします。
「カカオ」(130円)
アップどぇ~す!
オープンして3日目ですが初日のお昼ごろにはかなりの行列だったそうです。
やはりお客は女性が多いです。
白を基調にした外観はよく目立ちます。
イートインコーナーもあります。
神戸・湊川の「原とうふ店」の豆乳とおからを使用しています。
国産小麦(薄力粉・全粒粉)、三温糖、赤卵使用です。
この日は6種類をゲットしました。
後列左から、「さとうきび」、「トマト」、「カカオ」
前列左から、「ほうれん草」、「はらドーナッツ」、「丹波黒豆きなこ」
「ほうれん草」(150円)
生地はもっちりで甘さは控えめです。
「はらドーナッツ」(120円)
おからと豆乳を使用したヘルシーなドーナツです。
「丹波黒豆きなこ」(150円)
きなこの風味が豊かです。
「さとうきび」(130円)
この日買った6種類の中で一番甘かったのがこれです。
でも、一般的なドーナツと比べると甘さ控えめです。
「トマト」(150円)
ほんのりとトマトの香りがします。
「カカオ」(130円)
アップどぇ~す!
本文および画像:パン好き小僧(2009/09/19)
お 店 情 報 | |
『はらドーナッツ広島店』 住所:広島市中区三川町3-13-102 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-240-0826 営業時間:10:00~19:00 定休日: お店HP: |
ちょっと変わったお店、『手作りシュークリームのトリオ』 です。
何が変わっているかと言うと、このお店 『ぬくしな』 という酒屋の中にあります。
「カスタード」
手作りカスタードクリームです。
「酒」
西条の『亀齢酒造』の酒粕を使用したクリームです。さっぱりしています。
「レモン」
月・火・水曜日限定です。木・金・土曜日は「抹茶」です。
さわやかなクリームです。
何が変わっているかと言うと、このお店 『ぬくしな』 という酒屋の中にあります。
「カスタード」
手作りカスタードクリームです。
「酒」
西条の『亀齢酒造』の酒粕を使用したクリームです。さっぱりしています。
「レモン」
月・火・水曜日限定です。木・金・土曜日は「抹茶」です。
さわやかなクリームです。
本文および画像:パン好き小僧
お 店 情 報 | |
『手作りシュークリーム トリオ』 住所:広島市中区住吉町7-3 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-241-8006 営業時間: 定休日:日曜日 お店のHP:こちら |
生キャラメルはすっかり忘れていましたが、かわりにこちらにお邪魔しちゃいました(笑)
広島そごう地下1階の 『もちクリーム』 さんです。
どう見ても和菓子屋さんなんですが、どっちに分類されるんだろう…
単にスイーツでいいのかな?
後列左から、「ほうじ茶」、「ダージリン、「宇治金時」
前列左から、「ももヨーグルト」、「ダブルマンゴー、「ハニークランベリー」
「ハニークランベリー」(168円)
クランベリーあんと生クリームです。
甘酸っぱくて美味しいですよ~!
「ダブルマンゴー」
マンゴージャムとマンゴークリームかな?
「ももヨーグルト」
もものあんとヨーグルトクリームかな?
「宇治金時」(158円)
抹茶あんと生クリームです。
「ダージリン」(168円)
ダージリンのあん?と生クリームです。
ダージリンの香りがいいですね~。
「ほうじ茶」(189円)
ほうじ茶あんとほうじ茶クリームです。
夏はほうじ茶がいいですね!
24種類のフレーバーがあるので…またそのうちお邪魔します。
広島ブログに参加しています
広島そごう地下1階の 『もちクリーム』 さんです。
どう見ても和菓子屋さんなんですが、どっちに分類されるんだろう…
単にスイーツでいいのかな?
後列左から、「ほうじ茶」、「ダージリン、「宇治金時」
前列左から、「ももヨーグルト」、「ダブルマンゴー、「ハニークランベリー」
「ハニークランベリー」(168円)
クランベリーあんと生クリームです。
甘酸っぱくて美味しいですよ~!
「ダブルマンゴー」
マンゴージャムとマンゴークリームかな?
「ももヨーグルト」
もものあんとヨーグルトクリームかな?
「宇治金時」(158円)
抹茶あんと生クリームです。
「ダージリン」(168円)
ダージリンのあん?と生クリームです。
ダージリンの香りがいいですね~。
「ほうじ茶」(189円)
ほうじ茶あんとほうじ茶クリームです。
夏はほうじ茶がいいですね!
24種類のフレーバーがあるので…またそのうちお邪魔します。
本文および画像:パン好き小僧
お 店 情 報 | |
『 もちクリーム 』 住所:広島市中区基町6-27 (ここをクリックすると地図が表示されます) 電話:082-512-7922 営業時間:10:00~20:00 定休日:不定休(そごうに準ずる) お店ブログ:こちら |
広島ブログに参加しています
「加賀百万石展」以来の『広島そごう』です。今日は催事場ではなく地下1階へ。
目的は7月17日にオープンした生キャラメル専門店だったんですが、やっぱりパンの方に目がいっちゃって…(笑)
結局最初の目的を忘れて…笑うしかない。
『ケーニヒスクローネ』の売場。
洋生菓子や焼菓子に混じって種類は少ないですが個包装パンも置いています。
本社は神戸にあります。
左:「ブリオーシュ・ビスキー(コーヒー)」、右:「ブリオーシュ・ビスキー」
「ブリオーシュ・ビスキー」(140円)
一般的にメロンパンは菓子生地にビス生地を被せますが、底面までは被せません。
ここのはブリオッシュ生地をビス生地で360゜完全に包み込んでいます。
「ブリオーシュ・ビスキー(コーヒー)」(150円)
表面にはコーヒーチップ?コーヒーチョコチップ?がちりばめられています。
アップどぇ~す!生地もコーヒーです。
広島ブログに参加しています
目的は7月17日にオープンした生キャラメル専門店だったんですが、やっぱりパンの方に目がいっちゃって…(笑)
結局最初の目的を忘れて…笑うしかない。
『ケーニヒスクローネ』の売場。
洋生菓子や焼菓子に混じって種類は少ないですが個包装パンも置いています。
本社は神戸にあります。
左:「ブリオーシュ・ビスキー(コーヒー)」、右:「ブリオーシュ・ビスキー」
「ブリオーシュ・ビスキー」(140円)
一般的にメロンパンは菓子生地にビス生地を被せますが、底面までは被せません。
ここのはブリオッシュ生地をビス生地で360゜完全に包み込んでいます。
「ブリオーシュ・ビスキー(コーヒー)」(150円)
表面にはコーヒーチップ?コーヒーチョコチップ?がちりばめられています。
アップどぇ~す!生地もコーヒーです。
本文および画像:パン好き小僧
お 店 情 報 | |
『 ケーニヒス クローネ』
住所:広島市中区基町6-27 そごう地階
(ここをクリックすると地図が表示されます) TEL&FAX:082-512-7863 営業時間:10:00~20:00 定休日:不定休(そごうに準ずる) お店HP:こちら |
広島ブログに参加しています
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]