福屋八丁堀店
「ララ・キッチン」で開催される
フェアにrucheさんが出店されます。
「秋のスイーツ&ベーカリーフェア」
くんちゃんのたまごを使って作られた
自然の優しさがあふれるプリンです。
ほかに焼き菓子やケーキなども
ちょこちょこっと販売されるそうです。
詳細はこちら
西区のお店まで遠いなあ~と
思われる方はこの機会にどうでしょうか?
とっても美味しいですよ。
chibi-tabiちゃん画像/karubi記
「ruche その6」はこちら
****************************************
お店情報
住所:広島市西区草津新町一丁目8-10
電話:082-209-5323
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日
****************************************
PR
『カフェ グリグリ』を後にし、
やってきたのは9月20日にオープンしたばかりの道の駅「湖畔の里福富」です。
この中に焼きたてパン屋があるとの情報をゲットしていたので早速初襲撃です。
交流館の中にあるジェラートの店『エフラテ』
「かぼちゃのジェラート(シングルコーン)」(300円)
甘さ超控え目です(笑)
そのほかにもレストランや売店があります。
売店では地元福富町の名産品をメインに販売しており、
野菜・果物をはじめ、地元の酒や『トムミルクファーム』の牛乳
平飼有精卵『早志のたまご』などなどがあります。
小僧師匠/画像及び記
画像のおまけデーース(~o~)
カップだとこんな感じ。
抹茶とコレまた、かぼちゃです!
このかぼちゃ気に入りましたよーー。そう!甘さ超控え目で♪♪
弟子みーなるちゃん/画像及び記
****************************************
お店情報
住所:東広島市福富町久芳1506
TEL:082-435-2110
営業時間:9:00~18:00
(店舗の入っている交流館の定休日&営業時間です。
屋外トイレ・駐車場は年中無休・24時間利用可です)
定休日:水曜
****************************************
安芸高田のゆめタウン吉田で、中古車フェア&広ブロガーさんたちのフリマがあるからと
脱走…ではなく、とんずら…でもなく、退院してたらおいで~っとお誘いがあったので
リハビリ?をかねて、ちょこっと立ち寄らせてもらいました。
フリーマーケットでは、あこがれのブロガーさんたちと「初めまして~。」ができて感激
顔は知らないけどすでに知っているという、なんとも不思議な感覚があって
恥ずかしいようなうれしいような、まるで少女に戻った気分でした…とここまで書くか(爆)
スカっと晴れた青空の下、多くの客でにぎわっていましたよ。
こんなに仲良く盛り上がる安芸高田市っていいなあ~っとつくづく思いました。
ノッティンさんの綺麗なアンティークな小物に釘付けでした。
「今、イギリスから入荷しよるんよ~~。とノッティンさんの言葉、
素直に信じるほど若くないので、「途中で海賊に襲われとんよ~。」と返す私です。
どれもみんな素敵で、たーーっくさん目の保養をさせていただきました。
かわいい~~ヘアゴムもたくさんありましたよ。
mocoさんの多肉植物を買いました。
くんちゃんたまごの殻に植えられていて、編んだカゴに詰められています。
秋から冬になると、トゲトゲした方の多肉は紅葉するんですって。
ラッピングもセンスあるなあ~と思いました。
あと、小さなポシェットがあって、可愛くて可愛くて欲しいなあ~~と思ったんですが
入院費に大出費だったので手が出ませんでした。
保険の見直しをしている間に倒れちゃったんで最悪なのです。(/ー ̄;)シクシク
まだ、長い時間、立っていることが不安なので、30分ばかりお邪魔をして帰りました。
もちろん、くんちゃんプリンとたまごは忘れずにゲット~~しましたよ。
くんちゃんプリンのことをずっと考えていて、
ふと思いついて「シックス・プロデュース」へ寄りました。
自然交配で自然放牧、牛舎のない環境で育てられた牛は、
普通の乳牛の3倍は長生きをするそうです。
自然の中で暮らす牛のミルクから作られたジェラードのなんて美味しいこと。
妊娠、出産をしなければ牛乳はでないんですよね。
年中、そのような状態にしなければ安定した量はとれないのでしょうが、
なんか、なんだか、ちょっと違うような気がしていました。
「シックス・プロデュース」に通うようになってから、
こういう酪農がどんどん多くなればいいなと思います。
おススメはシンプルなソフトクリームです。
ミルクの味がストレートに感じられるので、まずはこれを食べてみてください。
そして、くんちゃんプリンを考えていて、なぜにシックスプロデュースなのか。
それはですねー。それは、くんちゃんのたまごとシックスプロデュースの牛乳で
「シュークリームを作って欲しい。」 です。
どーーーしてもこのコラボでシュークリームが食べたいんですよ。
誰かなんとかしてくれ(笑)
「ruche」さんのところで、
10月10日から試食販売中のくんちゃんたまごで作られたプリンです。
今日、これを2個ほど買うことができたので、さっそくいただきました。
今は試食販売中なので200円とお手頃な値段になっています。
ひと口食べてみての感想は、「なんて力強くて美味しいプリンなんだろう。」です。
卵の持つ自然の強さがひと口、ふた口食べるごとに増していき、
へ~~、こんな表現の仕方もあるんだと正直驚きました。
ここまでのプリンに至るまで、「ruche」さんの努力はさぞかし大変だっただろうな。
みなさん、この美味しいプリンをぜひ食べてみてください。
そしてこのプリンは明日も安芸高田のゆめタウン吉田のフリマで販売されています。
購入に際して注意事項がありますので、こちらを覗いてみてくださいね。→こちら
プリンを買うのに注意事項? それがあるのですよ(爆)
では、よろしくどうぞ~~~。
弟子karubi/画像及び記
さて、一昨日の続きです。
さっきまで知らんふりをしていたにゃ~ちゃんが不思議そうな顔をして見ています。
「お客人、帰るんにゃ~~?」と言ってるのでしょうか?
「にゃっ!!にゃんですか。今、ピカったにゃ??」
カメラのストロボに固まってしまいました。にゃ~ちゃん、ごめんなさーい。
有機栽培のお米はこの田んぼと、もう1枚の田んぼで作られます。
ちびっこいヘビを発見!!一生懸命クネクネしてましたが、いっそ前に進めません。
挙句の果てに、前に進めず横の水路にボチャンと落ちて流れていってしまいました。
アディオォォ~~ス となぜかスペイン語(笑)
先ほど収穫した卵を1個ずつ丁寧にタオルで拭きながらパック詰めするくんちゃんが
「こんな卵も時々あるんよ。」と見せてくれました。
ウズラの卵かと思うくらいの小さな小さな卵です。
これを産んだ鶏って、「をっ、今日は意外と楽だったな。」って思ったのでしょうか(笑)
卵はクチクラ層という薄い膜で表面が覆われていて
雑菌や微生物がたまご内部に侵入するのを防いでいるんだそうですよ。
だからくんちゃんちはそのクチクラ層を守って優しく優しく手で拭いておられます。
そんな大切な卵と有機で作られたお米、
元気に走り回っていた鶏のお肉を分けていただき
笑顔のステキなくんちゃんと奥様に見送られながら
よしだえっぐふぁ~むを後にしたのでした。
そうそう、鶏舎へ行く途中で、くんちゃんからセレスさんの話が出ました。
休みなどの関係でなかなかパンを買いに行けず、
いつかセレスさんのパンを食べてみたいと言われたので
おっしゃ~~~と心の中で、( ̄▽ ̄)b ガッツポーズ!
我が家の車の中にあるくんちゃんへのお土産はそのセレスのパンざんすよ~。
最後の最後に驚かせようと思って、このことは黙ってました、私(笑)
家に帰って卵のパッケージを見ると
9月27日から消費期限は3週間後の10月18日とあります。
卵と消費期限の関係はくんちゃんのブログに詳しく書かれてあるので
どうぞ読んでみてください。卵のことについて色んなことが分かりますよ。
産みたての卵で半熟の目玉焼きを作りました。
盛り上がった白身と弾力のある黄身で、プリプリしています。
ひと口食べると、スルンっと身体にはいってしまったのにはびっくり。
この前も壱丁さんで「くんちゃんたまご」を食べたときに感動したんですけど、
今日はまた格段と美味しく感じました。コッコたちに会ったからかな。
そして何より卵の味がストレートに分かる食べ方は、やっぱこれでしょー。
くんちゃんたまごかけご飯、( ̄▽ ̄)V いえーい!
できるだけ自然のもの、オーガニックのものをと、いつも思っているので
普段から買っている卵もかなりこだわっていたんですが、
こんなに素直な、味わいのある卵は食べたことがありません。
どうです。美味しそうでしょう~~。
プリプリした卵が炊きたてのご飯とからまって、混ぜ合わせるとトロリとしてきます。
そこへ醤油をたら~りとかけ、醤油がかかったところとそうでないところをお箸ですくい
口の中で卵だけのご飯と、醤油で少し味がついたご飯の両方を味わいます。
卵にお醤油を入れてがーーっとかき混ぜてからご飯にかけるというのでも良いんですけど
私はだんぜんこっちの方が好きです。
いつもは玄米ご飯なんですが、たまごかけご飯のために今日は白米で。
そしてこれが無理をお願いして分けていただいた、無農薬・有機栽培の玄米です。
我が家は玄米で食べることが多いので、農薬を使ってないことが条件となります。
だけどなかなかないんですよね~。
今回は5キロほど分けていただきました。
あの田んぼ2枚からとれる貴重なお米なので、大切に大切にいただきます。
くんちゃん、奥様、ほんとにありがとうございました。
楽しくてあっという間の2時間ってか、こんなに居たのか~私(^^ゞ
長居をしましてすみませんでした。すごく楽しかったです。
卵と玄米、コッコのお肉、美味しく大切にいただきまーっす。
そして今日の我が家のお弁当はこれ。
くんちゃんたまごでスパニッシュオムレツと~~
無農薬有機栽培のお米です。
こんなに安全で美味しいお米はなかなか手に入らないので、
玄米食の我が家にとっては、とてもありがたいです。
食の大切さ、今の日本の農業のあり方などなど、
深く考えさせられるよしだえっぐふぁ~む視察でした。
くんちゃん、お世話になりました。
弟子karubi/画像及び記
「よしだえっぐふぁ~む その1」はこちら
****************************************
お店情報
住所:安芸高田市吉田町下入江593
TEL:0826-43-0730
FAX:0826-43-2011
お店HP:こちら
****************************************
ずっとずっと行ってみたかった「よしだえっぐふぁ~む」さん。
月に1度は三次へ行くので、途中で有機栽培などの野菜が売ってないかなあ~と
ネットで「無農薬、自然、安芸高田」といった文字を検索してヒットしたのがくんちゃんち。
宅配でなきゃダメなのか~。予約販売だから無理だよね。
そう思いながらも諦めきれず、時々こっそりとHPを楽しませていただいていた。
それが先日、「豆腐はうす壱丁」さんの記事アップがきっかけで
トントンと、トントントン~~♪っと与作ではないけど事が進み、
とうとう、くんちゃんちへ伺えることとなったのです。
「広島のパン屋さん」というブログメンバーの1員なので、お土産ははやりパンでしょ。
くんちゃんを想像したとき、ぽんっと私の頭に浮かんだのが「セレス」さんのパンでした。
13時オープンと同時にセレスさんのパンを仕入れ、折り返して一路くんちゃんちへ。
気合いを入れて行かなくてはたどり着けないと聞いていたので…っていうか
まともにたどり着いた人がいないとクギをさされていたので
グーグルアースで上空から吉田の地形をインプットしました。
私は地図は読めないけど、ど~も野生的な部分は人一倍鋭い気がするのよね。
全神経を集中して獲物を手に入れるって感じ?
…で、迷ったのは1回だけで、獲物に到着しました~~(笑)
「こんにちは~~、来ました~~」っと家に向って大声で挨拶をすると、
奥からにこにこな笑顔のくんちゃんが!!
自力でたどり着けたことがめちゃめちゃうれしくって
思わず両手を広げて抱きつきそうになりました。い…いかん。人の旦那を襲うとこだった。
時間があれば鶏舎を案内しましょうって言われるので
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ カワイイ~美味しい??コッコに会えるんだとワクワクしました。
まずはくんちゃんちへやってきて2週間の小さなヒナたちにこんにちわ~。
物音をたてずにそ~~~っとのぞかなくてはなりません。
ヒナたちは美味しいご飯をいっぱい食べては、広い広い部屋の中を大運動会です。
時々エサ箱の中で寝ている子もいるとか。
ほんっとにかわいくって、ずーっと何時間見ていても飽きないんですよ~。
次に田んぼのあぜ道を5分ほど歩いて向ったのが4棟もある鶏舎で
そこには呼んでも無視するクールな「にゃ~」ちゃんと
近所のおじさんが勝手に連れてきたというカンタちゃんがいました。
柔らかい葉っぱよりトゲトゲした固いものがお好みなようで
草刈り隊としては、仕事に少々ムラがあるようです。
立派な表札の草刈り隊員ハウスです。
その横で「おーい、人間だ。知らん人間がきたぞ~~」っと寄ってくるコッコたち。
中もちょびっと見せていただきました。
くんちゃんちの鶏舎を見せてもらって、まず驚いたことは全然臭くないってこと。
鶏がバタバタすると埃は舞い上がるけどちっとも嫌じゃないし、
なにより広々としたところでゆったりと歩き回る鶏たちが幸せそうでした。
壱丁さんのおからも食べてましたよ。
季節によって与えるものや配合が違って
鶏の様子を見ながら、この数字に足したり減らしたりするんだそうです。
卵というものは、与えた飼料によって味、香り、旨味などがストレートに出てくるので
卵を1個食べただけで、親鶏がどんな扱いをされているかが分かります。
着色料で青く染めた飼料を与えると、青い色の卵ができるんだそうですよ。
美味しい~っと思う卵は、美味しい~~環境で育てられているんですね。
産み立ての卵を持って帰って~っと、くんちゃんがカゴを持って鶏小屋へ!!
鶏たちは小屋の隅に設けてある巣箱のような場所で卵を産みます。
くんちゃんはその箱に手を突っ込んで、
あっと言う間にカゴいっぱいの卵を集めていました。
カゴの中は、大きかったり小さかったりする温かな卵でいっぱい。
この鶏たちが一生懸命に産んでくれた卵なんだなあ~と思うと、ジーンときました。
長くなるので明後日に続く(笑)
弟子karubi/画像及び記
****************************************
お店情報
住所:安芸高田市吉田町下入江593
TEL:0826-43-0730
FAX:0826-43-2011
お店HP:こちら
****************************************
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]