仕事帰りにふと、 「今日は金曜日だ~っ、長楽寺に行かねば!」 と思い立ち、やってきたのは 『ブックマート長楽寺店』 です。 「間に合った~っ!」 と一息。 まだ営業中でした、移動販売車の 『ピアチェーレ』 さんです。

左:「アップルパイ」、右:「メロンパン」

「メロンパン」(120円)

ろ、露出が・・・って、携帯のカメラ機能じゃどうにもこうにも(苦笑)

「アップルパイ」(150円)

アップどぇ~っす!相変わらずの美味しさです。
※販売場所やイベントは変更になる場合がありますので ↓ のブログでご確認ください。
「ピアチェーレ その3」はこちら⇒
左:「アップルパイ」、右:「メロンパン」
「メロンパン」(120円)
ろ、露出が・・・って、携帯のカメラ機能じゃどうにもこうにも(苦笑)
「アップルパイ」(150円)
アップどぇ~っす!相変わらずの美味しさです。
※販売場所やイベントは変更になる場合がありますので ↓ のブログでご確認ください。
本文および画像:パン好き小僧(2010/06/04)
「ピアチェーレ その3」はこちら⇒
お 店 情 報 | |
『創作ベーカリー工房 ピアチェーレ』 【販売予定】 月曜日:エル船越店・ピュアクック府中店 火曜日:エル山本店 水曜日:ピュアクック観音店 木曜日:エル焼山店 金曜日:ブックマーケット長楽寺店 土曜日:マルショク上平良店 日曜日:イベント 店主のブログ:こちら |
PR
本日(5/28)の最後は 『MINORI堂』 さんです。
目的その1、昨日紹介した『ドイツ ハム工房』のハムをお届けに・・・(笑)
実は、数日前に「28日は休みなので27日オープンの 『Mehl』 と前々から紹介してもらっていた 『カレー屋 心(SIN)』 に行って、その後手づくりハムの工房に行く予定」と話したら、ハム・ソーセージを頼まれたので・・・。
目的その2、ライ麦パンをゲットしに・・・

左:「ライ麦パン(ゴマ)」、右:「ライ麦パン(くるみ)」

「ライ麦パン(くるみ)」

アップどぇ~っす!

「ライ麦パン(ゴマ)」

アップどぇ~っす!
目的その1、昨日紹介した『ドイツ ハム工房』のハムをお届けに・・・(笑)
実は、数日前に「28日は休みなので27日オープンの 『Mehl』 と前々から紹介してもらっていた 『カレー屋 心(SIN)』 に行って、その後手づくりハムの工房に行く予定」と話したら、ハム・ソーセージを頼まれたので・・・。
目的その2、ライ麦パンをゲットしに・・・
左:「ライ麦パン(ゴマ)」、右:「ライ麦パン(くるみ)」
「ライ麦パン(くるみ)」
アップどぇ~っす!
「ライ麦パン(ゴマ)」
アップどぇ~っす!
本文および画像:パン好き小僧(2010/05/28)
「天然こうぼパンとお菓子のアトリエ MINORI堂 その41」はこちら⇒
お 店 情 報 | |
『天然こうぼパンとお菓子のアトリエ MINORI堂』
住所:広島市佐伯区五日市中央3丁目1-29
(ここをクリックすると地図が表示されます) TEL&FAX:082-922-0907 営業時間:10:00~18:30 定休日:日曜・月曜 ブログ:こちら |
確か昨年の今頃だったと記憶しているのですが、福山からの帰り道、いつも通るR2を途中から迂回し、竹原~呉ルートで帰ったことがあります。 もちろんパン屋を散策しながらですが・・・
その途中で偶然このような「ドイツ ハム工房」という看板を発見しました。
ハム(というか加工肉全般)が大好きな自分としてはウキウキして立ち寄ったのですが、ここは駐車場だけで、工房は徒歩で200mくらい離れたところにあります。
もちろん工房まで車で行けるのですが、道が狭いため対向車があった場合の離合が…
ということで、行かれる方は駐車場から歩くことをお奨めします。

で、なぜそのときに記事にしなかったのかというと・・・

ちょうど定休日だったのでございます。
その後はスケジュールがあわず、行く機会を逃したまま忘れておりまして・・・(苦笑)
今回、ある方がブログで知り合いだと紹介していたのを見て、「あっ、あそこの工房だ」と思い出したわけでございます。
で、せっかく思い出したんだからぜひ行ってみようと…もともと場所も定休日も営業時間も知っているのですから何の問題もなく午後からの開店時間の14:00に到着しました。
が、貼り紙が・・・「配達のため、14:30まで不在です」って、おいおい!
待つこと30分、オーナーが車で戻ってこられ、 「男性のお客様は珍しいですね」といいつつ工房を開けてくれました。 いよいよ手づくりハム・ソーセージたちとご対面です。
オーナーの大谷さん、ブログで紹介してくれた上田さんと雰囲気の似た方で、気さくに笑顔を絶やさず商品の説明をしてくださいます。

どれもこれも美味しそうだったので迷った挙句、今回は「少量多品種」にしました。
要するに「お試しセット」的な(笑)

「パステイト」(@380円、画像は78gで296円)

「ロースハム」(@420円、画像は82gで344円)
色々な香辛料で漬け込んだロース肉を桜のチップでスモークしています。

「ボンレスハム」(@380円、画像は64gで243円)
脂身の少ないモモ肉のハム。製法はロースハムと同じです。

「ヤークブルスト」(@300円、画像は60gで180円)
その昔、ドイツ皇帝が狩に行く時に常備したと言われているソーセージ。ピスタチオが入っています。

「シンケンブルスト」(@300円、画像は70gで210円)
ソーセージの生地に四角に切ったモモ肉や粒マスタードを散りばめたドイツソーセージの代表格。

「アイヤーブルスト」(@300円、画像は66gで198円)
ゆで卵やパセリのみじん切りが入った、あっさりした味わいのソーセージ。

「バイスモーゼル」(@280円、画像は136gで381円)
マジョラム(シソ科の多年草、オレガノと同種)が入ったソーセージ。上田さんの大好物だそうです。

「ベーコン」(@330円、画像は228gで752円)
これはスライスではなくブロックです。

「メットブルスト」(@550円、画像は82gで451円)
一日熟成させただけで火を通していない生のソーセージ。

まっ、早い話がサラミソーセージだと・・・
「ローシンケン」という生ハムもあったのですが、試食の段階でオーナーが「塩辛すぎるので出すのやめます」ということなので紹介は次の機会にします。(試食はがっつりいただきました)
色々お話をしている中で、ブログで紹介することを一度は快諾していただいたのですが、念のため自分のブログが毎日2000件以上のアクセスがあることを伝えると、
「そんなに読まれているブログなんですか! いや~、一人でやっているので作る数量が限られてますから、いきなりお客様が増えても無駄足になってご迷惑をかけるからという理由で雑誌やテレビの取材も全部断っているんですよ・・・」 と言われるので店名、住所、電話番号は載せません。
本文および画像:パン好き小僧(2010/05/28)
その途中で偶然このような「ドイツ ハム工房」という看板を発見しました。
ハム(というか加工肉全般)が大好きな自分としてはウキウキして立ち寄ったのですが、ここは駐車場だけで、工房は徒歩で200mくらい離れたところにあります。
もちろん工房まで車で行けるのですが、道が狭いため対向車があった場合の離合が…
ということで、行かれる方は駐車場から歩くことをお奨めします。
で、なぜそのときに記事にしなかったのかというと・・・
ちょうど定休日だったのでございます。
その後はスケジュールがあわず、行く機会を逃したまま忘れておりまして・・・(苦笑)
今回、ある方がブログで知り合いだと紹介していたのを見て、「あっ、あそこの工房だ」と思い出したわけでございます。
で、せっかく思い出したんだからぜひ行ってみようと…もともと場所も定休日も営業時間も知っているのですから何の問題もなく午後からの開店時間の14:00に到着しました。
が、貼り紙が・・・「配達のため、14:30まで不在です」って、おいおい!
待つこと30分、オーナーが車で戻ってこられ、 「男性のお客様は珍しいですね」といいつつ工房を開けてくれました。 いよいよ手づくりハム・ソーセージたちとご対面です。
オーナーの大谷さん、ブログで紹介してくれた上田さんと雰囲気の似た方で、気さくに笑顔を絶やさず商品の説明をしてくださいます。
どれもこれも美味しそうだったので迷った挙句、今回は「少量多品種」にしました。
要するに「お試しセット」的な(笑)
「パステイト」(@380円、画像は78gで296円)
「ロースハム」(@420円、画像は82gで344円)
色々な香辛料で漬け込んだロース肉を桜のチップでスモークしています。
「ボンレスハム」(@380円、画像は64gで243円)
脂身の少ないモモ肉のハム。製法はロースハムと同じです。
「ヤークブルスト」(@300円、画像は60gで180円)
その昔、ドイツ皇帝が狩に行く時に常備したと言われているソーセージ。ピスタチオが入っています。
「シンケンブルスト」(@300円、画像は70gで210円)
ソーセージの生地に四角に切ったモモ肉や粒マスタードを散りばめたドイツソーセージの代表格。
「アイヤーブルスト」(@300円、画像は66gで198円)
ゆで卵やパセリのみじん切りが入った、あっさりした味わいのソーセージ。
「バイスモーゼル」(@280円、画像は136gで381円)
マジョラム(シソ科の多年草、オレガノと同種)が入ったソーセージ。上田さんの大好物だそうです。
「ベーコン」(@330円、画像は228gで752円)
これはスライスではなくブロックです。
「メットブルスト」(@550円、画像は82gで451円)
一日熟成させただけで火を通していない生のソーセージ。
まっ、早い話がサラミソーセージだと・・・
「ローシンケン」という生ハムもあったのですが、試食の段階でオーナーが「塩辛すぎるので出すのやめます」ということなので紹介は次の機会にします。(試食はがっつりいただきました)
色々お話をしている中で、ブログで紹介することを一度は快諾していただいたのですが、念のため自分のブログが毎日2000件以上のアクセスがあることを伝えると、
「そんなに読まれているブログなんですか! いや~、一人でやっているので作る数量が限られてますから、いきなりお客様が増えても無駄足になってご迷惑をかけるからという理由で雑誌やテレビの取材も全部断っているんですよ・・・」 と言われるので店名、住所、電話番号は載せません。
本文および画像:パン好き小僧(2010/05/28)
お 店 情 報 | |
店名: 『 ミュラー・オオタニ 』 住所:呉市安浦町中切1489-2 電話&FAX:050-1182-1338 営業時間:10:00~13:00 営業時間:14:00~17:30 定休日:日曜日・木曜日 お店HP: |
『柴野パンケーキ工房サンライズ』をあとにR54を北上すること約1時間30分で目的地に到着。三次消防署前にある広場で開催される「たちあおいマルシェ」です。

到着したのはオープン時間の10分前、予定通りです。

まだ準備で忙しそうな参加者のみなさん!右側の一番手前のブースがmocoさんのお店、多肉植物の「momoirogarden」です。(ブログはこちら⇒★)

そして会場の一番奥まったところには生後50日のコッコが・・・くんちゃんのブース、くんちゃんたまごの『ヨシダエッグファーム』です。(ブログはこちら⇒★)
本日の目的は1年半ぶりにお二人にお会いすることと、くんちゃんの「ガンバレ!みやざき」応援募金に協力すること。そして・・・『Rire』 さんの天然酵母パンをゲットすることでしたが、残念ながらパンだけの販売はなく、 『スプレモ』 さんのコーヒーとのセットメニューでいただきました。

くるみ入りのカンパーニュです。
機材の搬入を手伝ったり、くんちゃんと半日話しをしながら過ごしました(笑)
11時半には mitu さんも到着し、昼からのゴスペルを聴いたりとのんびりした時間をすごしていると、14時前にサプライズ発生!なんと karubi ご夫妻が・・・
今更ながら「はじめまして」のごあいさつを(爆)
みなさん、たのしい時間をありがとうございました。
到着したのはオープン時間の10分前、予定通りです。
まだ準備で忙しそうな参加者のみなさん!右側の一番手前のブースがmocoさんのお店、多肉植物の「momoirogarden」です。(ブログはこちら⇒★)
そして会場の一番奥まったところには生後50日のコッコが・・・くんちゃんのブース、くんちゃんたまごの『ヨシダエッグファーム』です。(ブログはこちら⇒★)
本日の目的は1年半ぶりにお二人にお会いすることと、くんちゃんの「ガンバレ!みやざき」応援募金に協力すること。そして・・・『Rire』 さんの天然酵母パンをゲットすることでしたが、残念ながらパンだけの販売はなく、 『スプレモ』 さんのコーヒーとのセットメニューでいただきました。
くるみ入りのカンパーニュです。
機材の搬入を手伝ったり、くんちゃんと半日話しをしながら過ごしました(笑)
11時半には mitu さんも到着し、昼からのゴスペルを聴いたりとのんびりした時間をすごしていると、14時前にサプライズ発生!なんと karubi ご夫妻が・・・
今更ながら「はじめまして」のごあいさつを(爆)
みなさん、たのしい時間をありがとうございました。
本日(6/6)は珍しいことに日曜日なのにお休み・・・ということは、当然早起きしてここ 『柴野パンケーキ工房 サンライズ』 さんにやって来ました。
いつもならオープン時間の7:30に到着するのですが、この日はその後のスケジュールの関係で8:00にお邪魔しました。

列左から、「ホワイトバターサンド」、「ピロシキ」、「ナッツゴロゴロ」
前列左から、「抹茶サンライズ」、「サンライズ」

「ピロシキ」

中の具材は手作りで、味は薄味です。

「ホワイトバターサンド」

生地はふわふわです。

「ナッツゴロゴロ」

クランベリーやくるみがこれでもか!というくらい入っています。

「抹茶サンライズ」

抹茶の味と香りの強い上生地です。中にはクリームが入っています。

「サンライズ」

相変わらず美味しいです。
で、この紹介した5点のパンをお土産用に2セット買って次の目的地に出発です。
いつもならオープン時間の7:30に到着するのですが、この日はその後のスケジュールの関係で8:00にお邪魔しました。
列左から、「ホワイトバターサンド」、「ピロシキ」、「ナッツゴロゴロ」
前列左から、「抹茶サンライズ」、「サンライズ」
「ピロシキ」
中の具材は手作りで、味は薄味です。
「ホワイトバターサンド」
生地はふわふわです。
「ナッツゴロゴロ」
クランベリーやくるみがこれでもか!というくらい入っています。
「抹茶サンライズ」
抹茶の味と香りの強い上生地です。中にはクリームが入っています。
「サンライズ」
相変わらず美味しいです。
で、この紹介した5点のパンをお土産用に2セット買って次の目的地に出発です。
本文および画像:パン好き小僧(2010/06/06)
お 店 情 報 | |
『柴野パンケーキ工房 サンライズ』 住所:広島市安佐南区毘沙門台2丁目33-25-5 (ここをクリックすると地図が表示されます) TEL&FAX 082-879-5675 営業時間:7:30~完売まで(大体10:00頃) 土曜・日曜のみ営業 お店HP: |
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]