忍者ブログ
.
広島のパン屋さん
パン好き小僧の食べ歩きブログ。パンをメインに、スイーツやカフェも載せています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イベント:ひろしま満点フェスタ
開催場所:天満屋八丁堀店8階催事場
開催期間:9月12日(水)~18日(火)

【参加店紹介】 

・飲食関係
  「ラパン」(東広島市西条町:パン各種)
  「麦屋」(安佐南区中筋:パン各種)
  「サント・ノーレ」(西区三篠町:ヴァージンエッグロール)
  「ナタリーミュージアム」(福山市:幸せのメイプルプリン、究極のガトーショコラ、
                 アールグレー紅茶のシフォンケーキ)
  「昇福亭」(尾道市:みかん大福)
  「中屋本舗」(尾道市:ふなやき、桜餅アイス、鯨羊羹)
  「天光堂本店」(中区千田町;浅野四十二万石、あきもみじ、マンゴームース大福)
  「ジェラート工房ドナ」(世羅町:ジェラート各種)
  「橘香堂」(岡山:むらすずめ)
  「リーガロイヤルホテル広島」(中区基町:黒糖ロールケーキ)
  「マンジャベッシュ広島」(中区上八町堀:ラザニア)
  「広亭タナカ」(中区土橋町:ハヤシライス)
  「スーツァンレストラン陳」(中区上八町堀:坦々麺)
  「わたしの食卓」(中区十日市町;からあげ弁当)
  「こうしい屋蛇舞珈亭」(西区古江:コーヒー豆)
  「デリーシャス」(安佐北区可部:カレーライス)
  「ミートショップきたがき」(島根:手造りビーフコロッケ)
  「山珍本店」(岡山:豚まんじゅう)
  「コリアンダイニングボクデン」(中区堀川町:チヂミ)
  「聯聯(れんれん)」(中区富士見町:ゆで餃子)
  「若竹邑」(中区堀川町:う巻)
  「献上そば羽根屋」(島根:出雲手打ちそば)
  「山豊」(安佐南区沼田町:漬物)
  「豆腐はぁうす壱丁」(安芸高田市:豆腐各種、豆腐ソフトクリーム)
  「からたちの花」(中区銀山町:肉じゃが、てんぷら各種)
  「幻霜ファーム」(安佐北区安佐町:幻霜スペシャルポーク)
  「山田養蜂場」(岡山:はちみつ)
  「きん菜館」(三次市:産直野菜、加工品)
  「坂井屋」(西区草津本町:たこ天、あなご天、えび天)
  「朝日屋」(山口:ハム、ベーコン)
  「賀茂泉酒造」(東広島市:清酒) 

・その他
  「mitten(ミトン)」(南区宇品:カップ、陶器ボタン、ストラップ)
  「リシュリシュ」(中区袋町:バッグ)
  「HR24」(安芸高田市:手造り腕時計)
  「Chocolate」(南区西荒神町:帆布バッグ)
  「日用品ストアCASICO」(中区立町:シャツ、ネックレス)
  「着物リメイクべらまきの」(岡山:ワンピース)
  「Tanemaki(たねまき)」(中区大手町:小鉢、革財布、琉球ガラス*ワイングラス) 

                                     小僧師匠記


 ↑「ミートショップきたがき」のビーフコロッケはオススメ~♪ …ってことでぽちっと(笑)
PR


私が調理パンをあまり買わないのは、
たぶん、そのパンに合う食材を自分で見つけたいからだと思う。
カンパーニュには粒のないマスタードを塗ってペッパーシンケンとスライスしたタマネギを
シンプルなベーグルには半熟のハムエッグにトマトピューレではなくトマトペーストを
細長いパリパリっとしたバゲットには白カビチーズのブーリーと生ハムと刻んだオリーブ
そして山食は角食にはバターと粒マスタードを塗ってサニーレタスとルッコラ
それから厚めに切ったハムをはさんだりする。
生地を食べるバゲットにはホイップした生クリームにメープルシロップをかけて
手でちぎったパンにそれを塗って口に放り込んだりすると、
あぁ、なんてサイコーな組み合わせなんだろう~~と
ひと口、ふた口食べるたびに、美味しさと自己満足の世界へ浸っていくのだ。

カリっと焼いた食パンにマスカルポーネをたっぷり塗って
その上から蜂蜜を少量かけ、ココアパウダーなんか振っちゃったらどうだろう。
マスタードの代わりにワサビを塗って
カルパッチョ風にした白身魚をワケギとともに乗せてカナッペにしたりとか…
いろんな、ほんと、いろ~~~んな組み合わせが自分の頭の中に広がって
シンプルなパンを手にすると、そんなことばかり考えてしまう私。

画像のパンは先日行ったルパンで買った5枚切りの食パンで
その厚さのパンをパンナイフで半分に切り、サンドイッチにしたもの。
大山のハムとレタスをはさみ、(このハムってめっちゃ美味しいのよね~)
マスタードとマヨネーズを合わせたものをソースに使ってみた。
もう1つはマスカルポーネチーズと自家製ブドウジャムのサンドイッチ。
今日のランチとなる。

そして夜はやはりパンとチーズがメインとなる我が家は
スカモルツァやカチョカヴァッロを薄く切ってプレートで焼きながら
パンや茹でた野菜に絡めて食べ、そして安いワインを飲む。
う~~~ん、カンペキ!!…ってなにが?
                              弟子karubi/画像及び記


 ↑広島Blogに参加しています。1日1回クリックしていただけるとうれしいです。
大盛況だった初日…自分が行った3時の時点ではとても話ができる状況ではなく、
挨拶だけで帰りました。
しかし、もっとすごい時間帯が自分の行く前にあったそうで
「最後尾」のプラカードを持った整理員がどんどん遠くなり…
何と最高40分待ちだったそうです。
(夕方5時過ぎに行かれたchibi-tabiさんが聞いた情報です)

さて、karubiさんもみーなるさんも「ゆずマヨチキン」が気になっているとか…(笑)
では、特別に今回のイベントで販売しているパンの解説を(笑)
「バゲット」「豆乳食パン」「チョコフランス」「ピーナッツフランス」「クロワッサン」は
説明無用かと…

「クリームパン」
  向原農園の「自然たまご」(料亭に卸す良質な卵)を使用した
  濃厚な自家製カスタードクリームが入っています。 

「クルミチーズ」
  ソフトフランスの生地にくるみとチーズが入っています。 

「ミニマロン」
  クロワッサン生地の中に栗あんが入っています。 

「アーモンドショコラ」
  アーモンドチョコをブリオッシュ生地で包み、
  アーモンドクリームをトッピングして焼き上げています。 

「きのこグラタン」
  たっぷりのきのことベシャメルソースをあわせたグラタンを
  フランスパン生地で包んで焼き上げています。 

「ゆずマヨチキン」
  クロワッサン生地にゆず胡椒、マヨネーズ、チキンを和えて乗せ、焼き上げています。 

「フィナンシェ」
  フランス伝統の焼き菓子。先週店頭デビューを果たしました。

どうです、食べたくなったでしょ!と挑発(笑)

そうそう、差し入れに『アリス』の「チーズグラタン」を買いに行ったら新商品に遭遇しました。
その名も「ほうじ茶ジュレ」(346円)
あっさりした甘さに何ともいえないほうじ茶の香りが…

どうです、食べたくなったでしょ!と挑発パート2(爆)

                                        小僧師匠記

 ↑今度の連休にパン買いにいこっかな~と思った人はぽちっと。
行ってきました「ひろしま満点フェスタ」in天満屋八丁堀店。(9/12(水)~18(火) まで)
15時頃会場に着くといきなり「最後尾」のブラカードを持った整理員が…
ってこの行列『ラパン』じゃん! 

まぁ会場の入口にあるからかもしれないですが常に7~8人並んでます。
やっぱり目当てはクリームパンで、
一人2個限りにしたのにあっという間に完売です。
朝からこんな調子なので、食事どころかトイレにも行けない状態だそうです。

さて、販売商品は
「クリームパン」「バゲット」「豆乳食パン」「チーズくるみ」「チョコフランス」
「ピーナッツフランス」「ミニマロン」「クロワッサン」「きのこグラタン」
「ゆずマヨチキン」「アーモンドショコラ」「フィナンシェ」の12種類です。 
自分は「きのこグラタン」と「ゆずマヨチキン」を買いました。 

「きなこ」を食べました。と言ってもシュークリームではありません。
同じ会場に出店している世羅町の『ジェラート工房ドナ』のジェラートです。

豆腐では『きん菜館』も出店していて『佐々木豆腐店』の豆腐を販売していました。
また『豆腐はぁうす壱丁』という店も出店されてました。

機会があれば是非。
                                        小僧師匠記


「ゆずマヨチキン」のみGET!
テレビ中継でラパンを見て、人多いだろうなぁ、残ってるかなぁと思いながら、
(しかも)夕方5時過ぎに行ってしまいました。 

「ゆずマヨチキン」と「フィナンシェ」のみ残ってました。
美味しいのにぃ~!絶対美味しいのにぃ~と
残ってたことにびっくりと感謝して買ってきました。
今日は最高40分待ちだったとか。週末(連休)は、どうなるんでしょう??
karubiさん・みーなるさん、柚子胡椒がいい味だしてるんですよぉ。
クロワッサン生地と合うんです。我が家も行く度に買うお気に入りのひとつです。
 
                                    弟子chibi-tabiさん記


 ↑美味しいものを食べるためなら、40分待ちでも全然OKな方はぽちっと。
   そうでない方もぽちっと…ってみんなやん(笑)



可部に新しいパン屋「ルパン」がオープンしてから20日になる。
当初は小僧師匠も炎天下の中、50人以上もの列に30分以上並ばれて(笑)
笑いこっちゃないけど、かなりの賑わいだったようだ。
今では随分と落ち着いて、店内もゆったりとパンを選べるようになったが
でも駐車場はやはり入りきれずに数台の列ができていた。













お店の名前にもついている「石窯」なので、それで焼かれるハード系のパンを2つと
そこのレベルが分かる食パンを買った。
バゲッドは石窯独特のクラストで、薄くカリカリと仕上がってて
もう1つは珍しいなと思って買った苺が入っているハード系のパンも
外はカリカリ、中は柔らかめといったところかな。
セルフのコーヒーもあって、パンを買ったあとでカップに注ぎ、そのまま車へ(笑)
タダなら貰っちゃおう~~っと、という根性の私なのだった。

ケンタのパン日記に紹介されています→こちら

「石窯パン工房LUPIN その3」はこちら

****************************************
お店情報
 住所:
広島市安佐北区可部5丁目20-2  
 電話:082-814-7510
 営業時間:7:00~19:00

 定休日:
****************************************
                                      弟子karubi/画像及び記


 ↑タダならもらっちゃおう~と、時々、しばしば、いつも、思う方はぽちっと。 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
フリーエリア
バーコード
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
フリーエリア
4種類のゲームが楽しめます       猫に戻すには足跡をクリック!
 猫をクリックすると近づいたカーソル    を追って顔や前足を動かします♪
ブログ内検索
リンク
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]