「ライオンカレー」さんのブログで紹介されていた「ムッシムパネン」に行って来ました。
京橋川にかかる稲荷橋のたもとにあるお洒落なケーキ屋さんです。
川沿いから歩いていくと、
外のカフェではゆったりと流れる川を眺めながらお茶する恋人たちが。
こんなところへデートに誘ってくれる男性っていいなあ~(笑)
友達んちへ遊びに行くのでケーキを4つと焼き菓子を2つ買いました。
この季節にはやはりモンブランはハズせないでしょー。
この焼き菓子はとても美味しかったです。
外はちょっぴり苦味のある黒蜜でカリっとしてて、中はしっとりパンのようでした。
今の季節、爽やかな風とともに、ここでお茶するのもいいかも~。
弟子karubi/画像及び記
****************************************
お店情報
住所:広島市中区銀山町1-16
Tel&Fax:082-246-0399
営業時間:10:00~20:00(カフェL.O19:30)
定休日:毎週火曜日
お店HP:こちら
****************************************

↑パンもいいけど、スイーツもね。ってことで、1クリック(m。_。)m オネガイシマス。
PR
カフェですが焼きたてパンを出してます(窯が見えるんですよ~♪)
もちろん店内お召し上がり用ですが、
パンだけ購入して帰ることもできます(自分は持ち帰り専門です(笑))
メロンパン、シナモンロール、スコーン、チーズケーキ、デニッシュ等があります。
(ハード系はありません)
みなさん普通デニッシュと言えばダークチェリーやフランボワーズなど
フルーツを乗せたのが主流の甘い系をイメージしますよね。
『LAPAIN』の「ゆずマヨチキン」は
例外的に惣菜が乗ったデニッシュだと思っていたのですが…
ここ『TOGO CAFE』にはダイスカットしたカボチャ
(不自然な甘さじゃなく素材本来の味を引き出した)のデニッシュをはじめ、
ごぼうサラダや明太子スパゲティをそのまんま乗せたデニッシュがありました。
お味は…昔ながらのパン屋さん(どことは言いません)が裸足で逃げ出すかも(笑)
ついでに、相方さんはシューマニアだそうですね。
何を隠そう(←もともと隠してねぇって(笑))自分もです。
『エストローヤル』の「シュー・ア・ラ・クレーム」を食べましたが…
『メゾン・ラブレ』の方が断然美味しいです。←キッパリ!
ところで先ほど紹介した『TOGO CAFE』と同じ観音マリーナホップ内に
『おかし工房』というシュークリームやエクレアを売るお店があります。
味的には平均レベルだと思いますが、
ここの特徴は注文を受けてから客の目の前でクリームを注入することです。
クリームの水分で皮がしんなりする前に口にできます。
思わず皮だけ食わせろと言いたくなるほどサクサクです(笑)
先日『ruche』の「ココナッツシュー」を気に入られたとか…
自分が自信を持って言い切ります。「きなこシュー」はもっと美味しいです(笑)
販売時期が来たらお知らせします。お楽しみに~♪
****************************************
お店情報
住所:広島市西区南観音一丁目14-4
電話:082-232-0864
営業時間:
営業日:
駐車場:
****************************************

↑シュークリームも昔から比べると随分とお洒落になってきましたねー。
片栗粉を使ったようなもったりとしたクリームとしんなりした皮と…
これがシュークリームと思っていました@オールウエイズ三丁目の夕日風(笑)
昭和型人間はシュークリームに慕情を寄せてしまうらしいということで
今日も一日、がんばりまっしょーということで1クリックを(m。_。)m オネガイシマス。。
…って、すげー、なげーーー。
もちろん店内お召し上がり用ですが、
パンだけ購入して帰ることもできます(自分は持ち帰り専門です(笑))
メロンパン、シナモンロール、スコーン、チーズケーキ、デニッシュ等があります。
(ハード系はありません)
みなさん普通デニッシュと言えばダークチェリーやフランボワーズなど
フルーツを乗せたのが主流の甘い系をイメージしますよね。
『LAPAIN』の「ゆずマヨチキン」は
例外的に惣菜が乗ったデニッシュだと思っていたのですが…
ここ『TOGO CAFE』にはダイスカットしたカボチャ
(不自然な甘さじゃなく素材本来の味を引き出した)のデニッシュをはじめ、
ごぼうサラダや明太子スパゲティをそのまんま乗せたデニッシュがありました。
お味は…昔ながらのパン屋さん(どことは言いません)が裸足で逃げ出すかも(笑)
ついでに、相方さんはシューマニアだそうですね。
何を隠そう(←もともと隠してねぇって(笑))自分もです。
『エストローヤル』の「シュー・ア・ラ・クレーム」を食べましたが…
『メゾン・ラブレ』の方が断然美味しいです。←キッパリ!
ところで先ほど紹介した『TOGO CAFE』と同じ観音マリーナホップ内に
『おかし工房』というシュークリームやエクレアを売るお店があります。
味的には平均レベルだと思いますが、
ここの特徴は注文を受けてから客の目の前でクリームを注入することです。
クリームの水分で皮がしんなりする前に口にできます。
思わず皮だけ食わせろと言いたくなるほどサクサクです(笑)
先日『ruche』の「ココナッツシュー」を気に入られたとか…
自分が自信を持って言い切ります。「きなこシュー」はもっと美味しいです(笑)
販売時期が来たらお知らせします。お楽しみに~♪
小僧師匠記
****************************************
お店情報
住所:広島市西区南観音一丁目14-4
電話:082-232-0864
営業時間:
営業日:
駐車場:
****************************************

↑シュークリームも昔から比べると随分とお洒落になってきましたねー。
片栗粉を使ったようなもったりとしたクリームとしんなりした皮と…
これがシュークリームと思っていました@オールウエイズ三丁目の夕日風(笑)
昭和型人間はシュークリームに慕情を寄せてしまうらしいということで
今日も一日、がんばりまっしょーということで1クリックを(m。_。)m オネガイシマス。。
…って、すげー、なげーーー。
今年始めに閉店してしまった『ブルックキムラ』と同様、
パンとケーキの両方を手作りされているお店です。
大手町の『アーリー』もそうですが昔はこのパターンが一般的だったみたいです。
価格はとってもリーズナブルです。
お奨めの蒸し鶏を挟んだ「チキンパン」は150円と惣菜パンなのに格安です。
ヨーグルトクリームの入ったヨーグルトパンなど他の店にはないようなパンもあります。
ハード系はありません。
****************************************
お店情報
住所:広島市西区南観音一丁目14-4
電話:082-232-0864
営業時間:
定休日:火曜日
駐車場:
****************************************
パンとケーキの両方を手作りされているお店です。
大手町の『アーリー』もそうですが昔はこのパターンが一般的だったみたいです。
価格はとってもリーズナブルです。
お奨めの蒸し鶏を挟んだ「チキンパン」は150円と惣菜パンなのに格安です。
ヨーグルトクリームの入ったヨーグルトパンなど他の店にはないようなパンもあります。
ハード系はありません。
小僧師匠記
****************************************
お店情報
住所:広島市西区南観音一丁目14-4
電話:082-232-0864
営業時間:
定休日:火曜日
駐車場:
****************************************
行って来ましたぁ。念願のセレス&三良坂フロマージュ!
みーなるさんの予想通り、昨日からニタニタ、食べてにっこりしあわせ~。
お二人の言葉通り、小麦の香りと旨さ、生地はしっとりきめ細かく
丁寧に大切に作られたパンですね。うれしい!
次回は、早めに予約してカンパーニュや他の曜日のパンも食べてみたいねと
話てるくらいです。(その口にははちみつライ麦パン)
フロマージュプランは紅玉の甘煮やふじとあわせて食べたの。うふ。
スカモルツァは今夜のお楽しみでお預け。
セレスから三良坂フロマージュの後、
今回は、安芸高田の壱丁というお豆腐屋さんに行こうとR54で帰ってきました。
その帰り、私は可部に出るんだろうと勝手に思い込み、
相方は白木方面を選択し挙句にとんでもないスリリングドライブしました。
福富町のしゃくなげ館の豆腐も結構好きです。
カドーレは、レストランもある?ぜひ行って見たいです。
弟子chibi-tabiさん/画像及び記
福富町の『カドーレ』さん、今日まで福屋に出店されていますが、
昨日は長蛇の列ができてました。
実はジェラートだけでなく、チーズもあるんですよ~♪
『カントリーグレイン』とあわせて福富町もコースに入れてみては?
確かレストランもあったような…
以前紹介した三次の『カドー』も機会があったら寄ってみてくださいね。
小僧師匠記
私もセレスに行ってきましたーー。週ちがいだけど…(爆)
セレスへの道は市道で、舗装されて行きやすくなったということでしたが、
トンネルの幅は広くはなりません。
でも、デコボコがなくなって、随分と安心して運転できるようになりましたよー。
それに、このトンネル、クロネコさんとかのトラックも走れるんだそうで、
結構広いのかも??。。かもかもかも????
自家栽培のバジルで作られたパン。かなり濃厚な香りがします。
私はバジルが大好きだから、これくらい主張してくれるのってうれしい♪
栗あんぱんです。栗がペーストされて入っていました。
栗がゴロンと1個入ってるのかなと思ったんだけど、丁寧にペーストされていました。
自家製小麦と自宅の石臼でひかれる粉で作られるパンたち。
ほんと優しくって美味しくって、なんども足を運んでしまいます。
弟子karubi/画像及び記
「パンとお菓子の工房 セレス その2」はこちら
****************************************
お店情報
住所:三次市和知町2077
TEL&FAX:0824-66-2705
営業時間:13:00~18:00
営業日:火・木・土
駐車場:有り 5台
お店HP:こちら
****************************************

↑美味しいパンには止まらない話題。
う~~ん、勉強に?(笑)なりますねーってことで、今日も勢いよくクリックお願いね~。
恒例の収穫祭、今年は10月27日(土)・28日(日)開催です。
通常1500円~2000円のケーキが1050円。
「古江いちじくロール」は1260円が630円などなど…
あのおいしいケーキたちが 半額 に近い価格でゲットできます♪
こりゃ行くっきゃない!みなさん、今からスケジュール調整を(笑)
↑↑↑
これだけでどこのお店かわかった方は通です(笑)
わからないよ~という方は…
お店HP:http://www.maison-rabelais.com/
をチェックしてね!告知されてますよ♪
ほ~ら、あなたも行きたくなる…

↑チェックしました!! これを逃すと正規の値段で買うことになりますって当たり前か(笑)
ってことで、お得な情報にクリック(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ね~。
通常1500円~2000円のケーキが1050円。
「古江いちじくロール」は1260円が630円などなど…
あのおいしいケーキたちが 半額 に近い価格でゲットできます♪
こりゃ行くっきゃない!みなさん、今からスケジュール調整を(笑)
↑↑↑
これだけでどこのお店かわかった方は通です(笑)
わからないよ~という方は…
お店HP:http://www.maison-rabelais.com/
をチェックしてね!告知されてますよ♪
ほ~ら、あなたも行きたくなる…
小僧師匠記

↑チェックしました!! これを逃すと正規の値段で買うことになりますって当たり前か(笑)
ってことで、お得な情報にクリック(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ね~。
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
ブログ内検索
リンク
[PR] 忍者ブログ // [PR]