忍者ブログ
.
広島のパン屋さん
パン好き小僧の食べ歩きブログ。パンをメインに、スイーツやカフェも載せています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★夏期休暇のお知らせ★

毎年恒例の『TAHARA』さんの夏期休暇、今年は下記のとおりです。

7月26日(日)~8月31日(月)

9月1日(火)より通常営業されます。


パン工房 TAHARA その23」はこちら


お 店 情 報
  『パン工房 TAHARA』
 住所:広島市佐伯区五日市中央6-1-69
  ここをクリックすると地図が表示されます
 
電話:082-923-6944
 営業時間:10:00~17:00 (取置は22時まで)
 定休日:日曜・月曜・祝日
 (夏期休暇:7月下旬~8月末)
 お店HP:









PR
昨年、『MINORI堂』さんで販売していた柿ジャムを覚えていますか?みのりさんの知り合いが作られた西条柿のジャムです。その方が作られた「梅ジャム」を無事入手しました。




「梅ジャム」
昨年は青梅だったので緑色でした。今年は木になっている状態で完熟させたのでこんな色になったそうです。味は昨年よりマイルド(とげとげしい酸味ではなく、まろやか)とのことでした。
ちなみに『MINORI堂』さん以外では『ミカ Grand cafe』さんと『ユイット』さんで販売されてます。




「ゆずジャム」
これは非売品。「梅ジャム」を作った方とは別の知り合いが作られたものをおすそ分けしてもらっちゃいました。
作ったご本人ともお会いすることができ、いろいろお話ししましたが、漬物は漬けるわ、ジャムは作るわ、腸詰ウインナーも作るわ、燻製(ベーコン)まで作るわ、釣った魚はさばくわ…と書くと料理人かと思われるでしょうが、とても多趣味な植木職人さん(ちなみにまだ若い男性)です。

自分が「すごいなぁ~、凝り性だなぁ~、普通はそこまでしないよ~」などと感心していたら、みのりさんに「人のことは言えないような気がするんですけど…」と突っ込まれてしまいました…(苦笑)




「カシスジャム」
これは『エレファントスイーツ』さんが自家栽培されているカシスの手作りジャム(ジュレタイプ)です。
詳しくは『エレファントスイーツ』さんのブログをお読みください。




「試食会」
で、外観ばかり写しても仕方がないので、持ち帰って実際にパンにつけて食べてみました。
使用したパンは『エレファントスイーツ』さんの「ホワイトブレッド」です。




まずは「梅ジャム」
確かに、色も香りも梅とは思えないですね。でも味は梅(当たり前か(爆))、それも上品な味です。




続いて「ゆずジャム」
ゆず特有の香りがいいですね~♪味は甘すぎず、かすかな苦味(渋味かな?)を感じます。




最後に「カシスジャム」
カシスは特有の強い香りがあるので苦手な人もいると思いますが、このジャムは全然気にならないというか、色もイチゴジャムのような鮮やかな赤だし、言われなければカシスと気づかないかも…


それにしても「ホワイトブレッド」って美味しいですね~♪
また行かなくっちゃ!




で、ついでにもうひとつ悪戯を、ロシアンティーにしたらどうかと…使用した茶葉はダージリン。
「カシスジャム」はジュレタイプなので溶けませんでした。「梅ジャム」、「ゆずジャム」は溶けました。
どちらも最初の一口はレモンティーを口にしたような爽快感があります。味は好みがあるので…自分的にはありです。アールグレイやオレンジペコなど、茶葉を変えて試してみるのも面白いと思います。

ちなみにロシアンティーという呼び名が定着していますが、ロシアでは紅茶にジャムやマーマレードを入れて飲む習慣はないらしいです(苦笑)


お 店 情 報
『天然こうぼパンとお菓子のアトリエ
MINORI堂』
 住所:広島市佐伯区五日市中央3丁目1-29
  ここをクリックすると地図が表示されます
 TEL&FAX:082-922-0907
 営業時間:10:00~18:30
 定休日:日曜・月曜
 お店HP:










お 店 情 報
2009.06.23-202.JPG 『Elephant  Sweets』
 住所:廿日市市吉和1585-24
ここをクリックすると地図が表示されます

 電話:0829-40-3074
 営業時間:11:00~18:00
 定休日:水曜日&第2・第4火曜日
 オーナーのブログ:こちら









「スイーツフェア」
そごう広島店本館9階催事場
7月6日(月)まで開催中

(愛媛県)「パンとケーキの店 Pao」 ベーグルほか
(山口県)「菓子乃季」 ザッハトルテスティック
(広島県)「風季舎」 三次ピオーネジュレ、米粉ロール
(兵庫県)「神戸ピッコロ」 ちっちゃいたいやき
(兵庫県)「芦屋ベニール」 純生ロール
(大阪府)「堂島スウィーツ」 堂島プリン
(大阪府)「べこや」 プチワッフル
(東京都)「スイーツKUWABARA」 マンゴープリン
(東京都)「タータン珈琲・田中屋」 ダッチコーヒー、幻のかうひいソフト
(東京都)「銀座みもざ館」 とんがりチーズモンブラン
(青森県)「郷(さと)アルバジョン」 チーズケーキ
(北海道)「南屋」 カレー屋さんのカレーパン
(北海道)「スイートオーケストラ」 スイートポテトほか
(北海道)「花畑牧場」 生キャラメルほか

詳細は
こちら
6月14日、かねてより告知していたイベントが開催されました。



今回初の開催となる「手作り仲間の持ち寄りマルシェ」です。
ご覧のように当ブログの読者にはお馴染みのお店が出店されました。

ん?イベレポ? イベレポはありません!なぜなら自分はこの日仕事だったので…
代わりにイベントの様子を掲載している各お店のブログを紹介します(苦笑)
聞くところによると開店前に70人くらい並んでいたとか、入場制限をしたとか、パン系は開店1時間で完売だったとか…大盛況だった模様です。

ミカ Grand cafe
PANKANU
cafe 2em
chimi cafe


でも、仕事で行けなかったのに自分の手元にはこれだけのパンがあります!



後列左から、「ベーグル」、「よもぎマフィン」、「ベーグル(カフェシナモンナッツ)」、「ベーグル(まっちゃ大納言」
前列左から、「スコーン(いよかん)」、「スコーン(キャラメルナッツ)」、「ソーダブレッド」、「ベーグル(ラム&レーズン&チーズ)」、「ベーグル(黒きなっち)」




「ベーグル(黒きなっち)」 (cafe deuxieme)




ネーミングからいっても「黒豆きなこ」を使用しているもよう。
生地にも使用し、表面にもまぶしてあります。




「ベーグル(まっちゃ大納言)」 (cafe deuxieme)




抹茶生地につぶあんが入っています。




「カフェシナモンナッツ」(cafe deuxieme)




カットするとシナモンの香りが強く感じられます。ナッツってくるみだけかな?




「スコーン(キャラメルナッツ)」 (ミカ Grand cafe)




パサパサではなくしっとり系の生地です。




「スコーン(いよかん)」 (ミカ Grand cafe)




いよかんが合うのか、柑橘類がすべて合うのか…いい感じです。




「ソーダブレッド」(PANKANU)




ソーダ(炭酸)を使用したパン。口の中でシュワシュワっと…はしません(笑)




「よもぎマフィン」(PANKANU)




鮮やかなグリーンの生地です。




「ベーグル」(PANKANU)




正式名称は忘れたけど…ナッツがいっぱい入ってます。




「ラム&レーズン&チーズ」(MINORI堂)




このイベント限定のベーグルです。くれぐれもお店で探さないでください(笑)


で、自分の手元にそんなパン達が集まった種明かしですが…って既にバレバレですね(笑)

今回のパン達は各お店のオーナーさんが自らセレクトしてくれたそうです。
自信作だったり、ちょっと変わった素材を使ってみたからとか理由はさまざまですが…

第27回 大九州物産展

そごう広島店本館9階催事場
5月26日(火)~6月1日(月)

※会場内案内図こちら

<< Previous 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Next >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
フリーエリア
バーコード
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
趣味:
パン屋さんめぐり(現在約300店)
カウンター
フリーエリア
4種類のゲームが楽しめます       猫に戻すには足跡をクリック!
 猫をクリックすると近づいたカーソル    を追って顔や前足を動かします♪
ブログ内検索
リンク
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]